盛岡大学・盛岡大学短期大学部

栄養科学部 教育目標

栄養科学部は人間の生命現象について科学的理解を深め、「生命と真理」を尊び、健康、栄養、食に関する専門の知識を授け、社会の福祉に寄与する人材の育成を以下の通りに行います。

1. 基礎的課程および応用的課程における確実な知識と技術の修得

2. 対象者や地域の特性を理解し、人間栄養学に基づくテーラーメイドの栄養管理・指導を実践できる力

3. コミュニケーション能力を持ち、スタッフの一員として協働して役割を果たすことのできる力

4. 人の痛みを理解し、共感し、行動変容を促すことのできる力

栄養科学部 卒業認定・学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)【DP】

盛岡大学栄養科学部では、キリスト教精神に由来する建学の精神「愛と奉仕」を基本理念としつつ、学則第3条の2第2項に定める「人間の生命現象について科学的理解を深め、『生命と真理』を尊び、健康、栄養、食に関する専門の知識を授け、社会の福祉に寄与する人材を育成する」ことを目的としています。
こうした目的のもと、本学部の学位プログラムの課程を修め、所定の単位修得と必修等の条件を充たし、下記の能力・資質を身につけた者に対して「学士(栄養科学)」の学位を授与します。

(1)専門的知識や技能の活用力
人間栄養学に基づいた健康・栄養・食に関する専門的知識と技能を修得し、能動的に課題を探求しながら、積極的に活用することのできる力を有する者

(2)社会に対応した実践的応用力
社会・環境の変化や地域の特性を踏まえたうえで健康・栄養・食に関する課題を捉え、専門的知識と技能を駆使することにより、栄養管理・指導を実践する力を有する者

(3)コミュニケーション力を基盤とする協働・実践力
健康・栄養・食に関する知識や技能を活用することのできるコミュニケーション能力を培い、他職種と連携・協働して役割を果たすことができる実践力を有する者

栄養科学部 教育課程編成・実施の方針(カリキュラム・ポリシー)【CP】

盛岡大学栄養科学部では、卒業認定・学位授与の方針に掲げる力を修得させるため、教養科目、専門科目及びその他必要とする科目を体系的に編成し、講義・演習・実験・実技・実習を適切に組み合わせた授業を開講します。カリキュラムの体系を示すために、科目間の関連、科目内容の領域及び難易度について、カリキュラムマップや履修モデルを設け、カリキュラムの構造をわかりやすく明示します。
教育内容、教育方法、評価について以下のように定めます。

1)教育内容

(1) 教養科目では、幅広い教養と基礎的技能の修得を目指し、人間性と社会性を涵養する教育を行います。「キリスト教学Ⅰ」を必修科目とし、地域社会に貢献する「愛と奉仕」の建学の精神を学び、道徳的実践力の基盤を培います。

(2) 語学科目では、国際化社会を積極的に生きるために必要な能力の向上を目指します。

(3) 専門科目では、専門関連基礎科目から「卒業研究」に至るまで、段階的に授業科目を配し、健康・栄養・食に関する基礎的・専門的知識や栄養管理・指導ができる能力が身につくよう、実践的かつ体系的に学びます。

2)教育方法

(4) 学びの力を高めるため、演習科目を中心としてアクティブラーニングを取り入れた教育方法を実施します。

(5) 1年次から4年次にかけて段階的プログラムを構築し、自己学修の推進、達成度モニタリングなどを通して、管理栄養士資格取得に対応可能な知識と能力を涵養します。

(6) 臨地実習を通じてコミュニケーション能力と専門的知識を応用的に実践することができる力を培います。

(7) 授業効果調査やFD研修会等を通して、常に改善された教育方法を実践します。

3)評価

(8) 健康・栄養・食に関する知識・技能・能力及び倫理的資質の修得を担保するため、4年間を通じて体系的な成績評価を行います。

(9) 各授業科目では客観的な評価基準をそれぞれのシラバスに明記し、それに基づいて厳正に成績を評価します。

栄養科学部 入学者受入れの方針(アドミッション・ポリシー)【AP】

盛岡大学栄養科学部は、卒業認定・学位授与の方針に定める人材を、教育課程編成・実施の方針に従って育成するために必要な、下記に掲げる能力、目的意識、意欲を備えた入学者を求めます。本学部では入学者受入れの方針に合致した入学者を適切かつ多面的・総合的に選抜するために、多様な選抜方法を実施します。

(1) 高等学校等における各種の学習内容を幅広く理解している。

(2) 栄養科学や人間栄養学に関する高度な専門的知識を理解するために必要な、科学的思考力並びに基本的な語学力を身につけている。

(3) 身近な問題について、知識や情報をもとに筋道を立てて考え、その結果を説明することができる。

(4) 健康・栄養・食に関する知識や経験を社会に活かしたいという目的意識と意欲がある。

(5) 大学での学修に必要な基礎的知識を身につけるための課題に最後まで取り組むことができる。