評価基準による
点数化の詳細
提出書類の評価項目および評価内容
◆書類審査 (20点)
「調査書」および「自己推薦書」の内容を点数化します。
1.「調査書」 (14点)
本学が設定した評価基準によって点数化します。配点、評価項目、評価内容は以下のとおりです。
(1) 学習成績の状況 (5点)
評価項目 | 評価内容 |
---|---|
調査書学習状況 |
|
(2) 日常生活、部活動、生徒会活動、その他の課外活動 (6点)
評価項目 | 評価内容 |
---|---|
日常生活 |
|
部活動 |
|
生徒会活動 |
|
その他 課外活動 |
|
(3) 検定、資格 (3点)
評価項目 | 評価内容(検定・資格の種類) | 主催団体 |
---|---|---|
語学検定 |
|
日本英語検定協会 |
その他 検定・資格 |
|
日本漢字能力検定協会 全国商業高等学校協会 |
*実用英語技能検定は3級以上、漢字能力検定は3級以上、情報処理検定は3級以上を評価対象としています。
2. 「自己推薦書」 (6点)
入学後の2年間で学びたいことや取組みたいこと、高校3年間でいろいろな人と協働して学習したことが明瞭に述べられているかを点数化します。
◆小論文について (60点)
この試験では、主に文章表現力を評価します。試験時間は60分です。
◆面接について (20点)
面接では、志望動機や入学後の目標などが明確に述べられているか点数化します。