盛岡大学・盛岡大学短期大学部

地域連携センター(地連センター)の役割

地域連携センターとは

盛岡⼤学・盛岡⼤学短期⼤学部では、地域貢献に取り組むための窓⼝となる地域連携センター(地連センター)を設置しました。

地連センターは、⾃治体と連携し、本学の⼈的・物的資源を活⽤して個性豊かな地域社会の形成を⽀援するとともに、地域の課題の解決を図り、地域の発展を⽀援する地域連携事業を推進する組織です。盛岡⼤学・盛岡⼤学短期⼤学部の⼒を活⽤したい、とのご要望がございましたら、お気軽に地連センターにご連絡ください。

学長メッセージ

盛岡大学・盛岡大学短期大学部学長 高橋 俊和

 今、多方面にわたって、日本のみならず世界中の人々が予測不能の時代に入っていることを実感しているはずです。そうした中で、盛岡大学・盛岡大学短期大学部は、引き続き地域の人たちとともに、生きていく上での諸課題に積極的に取り組んで前に進んでいこうと考えています。大学は、自主性と公共性を併せ持つ教育・研究機関であり、その「知」を社会に還元するという責務があります。これまでも、本学は地域の諸課題や啓蒙にむけて、貢献できる分野で尽力して参りました。

 東北地方では、人口減少の加速が顕著です。教育・福祉・栄養・健康に限らず、地域社会の抱える問題・課題はたくさんあります。本学が持っている人材や施設・設備を有効に活用していただき、地域の活性化につながる活動をしたいと考えています。

 上記の「事業概要」の内容を参照され、共に考え、共に対策を講じていきましょう。その窓口となる地域連携センターにご連絡ください。

所長挨拶

所長紅林 健志

 盛岡大学・盛岡大学短期大学部にはそれぞれの学問分野ですぐれた成果をおさめた教員や、地域貢献をしたいと考えている学生が数多くいます。こうした大学の力を地域の問題解決に役立てていただくために、地域連携センターが設立されました。
平成26年(2014)の開設以来、地域連携センターでは、さまざまな活動を行ってきました。公開講座などの地域への教員支援、ボランティア活動などの災害復興支援、地域の教育機関や諸団体と連携した共同研究、図書館をはじめとする大学の施設の一般開放、さらには自治体との協定に基づく支援活動などです。

 今後は、これまでの地域貢献活動をいっそう充実したものにしていくと同時に、新たな活動にも積極的に取り組んでいきたいと考えています。地域連携センターにどうぞお気軽にご相談ください。

センターの組織

主な業務 具体的な取り組み
I.地域支援活動 教育支援 子育て支援、幼児教育・保育・福祉の支援、リーダー講習会、小中高大連携、現職教員研修(免許更新講習、任意研修等)、こども発達支援講座(短期大学部)
⽣涯学習⽀援 公開講座、文化交流・セミナー、睦大学
健康増進⽀援 スポーツの実技指導、⽣涯スポーツ、⽣活トレーニング指導、栄養指導
災害復興支援 ボランティア活動、図書関係、文化財関係
地域活動への参加と提言(委員の委嘱・講演等)
II.地域との共同研究・事業 地域との共同研究・事業(教育・⽂化・健康増進等)
いわて⾼等教育コンソーシアム
III.地域との共同施設 防災共同施設
図書館、体育館等の施設の開放
IV.地域との相互包括協定 ⾃治体との連携(令和4年12⽉末現在)
  • 盛岡市
  • 滝沢市
  • 陸前⾼⽥市
  • ⽮⼱町
団体、事業所との連携(令和4年12⽉末現在)
  • 国⽴岩⼿⼭⻘少年交流の家
  • あいおいニッセイ同和損害保険株式会社との連携・協力
Ⅴ.講演・講座事業 一般、企業、教育関係等への講演・講座
Ⅵ.高校への講師派遣 模擬授業及び総合的な探究の時間への講師派遣

お問い合わせ先

TEL 019-601-2615

FAX 019-688-0009

E-mail chiren@morioka-u.ac.jp