盛岡大学・盛岡大学短期大学部

短期大学だからこそできる充実した学び
子どもたちの育ちを支える
教育・保育のプロを育てます

こんな人に学んでほしい

  • 子どもが好きな人
  • 幼稚園教諭と保育士の免許を取得したい
  • 子どもたちの育ちを支える教育・保育の
    プロになりたい
  • どのような状況にも柔軟に対応できる幼児
    教育者・保育者になりたい
  • すぐに社会で活躍したい
  • 教養教育、専門教育、職業教育をバランス
    よく、かつ高いレベルで受けたい
  • 実習を通して実践的な学びを深めたい
  • 大学生と同じ部活やサークルに所属して
    キャンパスライフを満喫したい
  • 経済的負担を抑えたい

期待される主な進路

  • 認定こども園
  • 幼稚園
  • 保育所
  • 福祉施設
    など

学びのポイント

  • 01

    現場経験豊富な教授陣が、
    実践的なカリキュラムを
    もとに指導

    保育・教育、医療、福祉の現場経験を持つ専門教員が、理論と実践の両方の側面から指導します。専門的な立場からのアドバイスや、課題解決に向けて経験者の視点による指導が可能です。

  • 02

    地域のニーズにこたえ、
    次世代を担う教育者や
    保育者を育成

    幼児教育や保育に関わる保育者には、広い分野にわたる教養と専門的知識、一人ひとりの子どもに合わせた保育の実践力が求められます。本学では、教員と学生が授業、ゼミ、課外活動、ボランティア活動など、様々な場面で対話を重視しながら学びを深めています。

  • 03

    大学編入への道

    実習で学んだこと、研究したことをさらに深く研究したい場合は、四年制大学へ編入する道もあります。同じ敷地には、盛岡大学があり環境を大きく変えなくても学びが続けられます。

学びで育まれる力

  • 子ども一人ひとりに
    合わせた
    保育の実践力

    附属幼稚園の子どもたちが本学に遊びにきたり、地域の幼稚園や保育園に出向いて実習をする機会がたくさんあります。直接子どもと触れ合うことで、教科書からだけでは得られない保育者としての実践的なスキルを磨きます。

  • 子どもの気持ちに
    寄り添う力

    「相手の立場に立って考える」ことは意外と難しいものですが、保育者は「子どもがどうしたいと思っているのか」を考え、感じ取り、それに対して援助や支援をすることが求められます。本学では授業のほか、たくさんの実習やボランティアを通してその力を養います。

  • ピアノ・造形・絵本の
    読み聞かせなど、子どもと
    「遊ぶ」ためのスキル

    ピアノの授業はもちろん、個人練習ができるピアノ練習室があるので、ピアノが苦手な人でも安心です。2年間で演奏技術が各段にアップします。そのほか、絵本作りや絵本の読み聞かせや、おもちゃを作る授業など、「遊び」を学べるカリキュラムがたくさんあります。

学びの特色

  • Q.「幼児教育科で学ぶ」とは、
    どういうこと?

    A.子育てのプロフェッショナルになるための
    パスポートを手に入れることです。

    幼児教育科では、胎児期・乳幼児期から就学前までの子どものことについて、心理学、教育学、社会学、保健学、保育学、体育学、芸術学など、様々な学問領域から学びを深めていきます。その結果として、幼稚園二種免許状、保育士資格を取得して、幼稚園・保育所・認定こども園・福祉施設等に就職して、保育者として社会に貢献します。

    このことももちろん大事なことですが、皆さんの多くは、将来結婚して子育てにかかわることになります。その時にも、親として本学で学んだことが、まさに目の前の実践として役に立つことになると思います。

  • 例えば、こんなことも幼児教育科の学びです。

    1年生後期科目「保育方法論Ⅰ」
    ...保育の「方法」って?

    乳幼児期の子どもは、さまざまな体験を通して発達に必要なことを自ら学び取っていく、たくましい存在です。
    幼い子どもにとって、この世界は初めてのことだらけ。
    大人にとっては何気ない日常も、子どもの目には新鮮で不思議な驚きに満ちたものに映っています。子どもは持ち前の意欲と好奇心をのびのびと発揮し、自分なりに周囲の環境に関わっていきます。
    子どもが興味関心をもって周りの物や人に働きかけることとは、つまり、"遊ぶ"ことです。
    保育のなかでは、子どもの「遊び」を「重要な学習」として大切に捉えて、子どもがたっぷり遊び込むことを支えます。これが、保育の方法です。
    では保育者は、子どもが遊んでいるのをただ見ているだけでよいでしょうか?
    それとも保育者は、子どもを楽しませてあげるために、あれこれやらせることが必要でしょうか?
    本科目では、乳幼児期の発達の特性に即した保育の方法とはどのようなものなのか、みんなで考え合い、実践力の基礎を培います。実際に園で子どもたちが遊ぶ映像や保育実践の資料を使いながら、理論をふまえた「これからの保育」の方法を探ります。

在学生の声

幼児教育科に決めた動機は?

・幼児教育の実績が高く、充実した学びができると思ったから
・保育士と幼稚園教諭二種免許が併修しないで取得できるから
・早く社会人になって働きたかったから
・専門学校よりも学費が安価だったから

幼児教育科で良かったと思うことは?

・保育士と幼稚園教諭二種以外にも様々な資格が取得できる
・実習やボランティアの機会が多く、実践力が身につくこと
・先生方との距離が近く、何でも相談できる環境で安心できる
・盛岡大学と同じサークルに所属できるので、キャンパスライフが充実している
・授業やゼミの活動を通して学びを深められることができること

将来の夢は?

・地元の認定こども園で、子どもたちと共に成長できる保育者になりたい
・音楽が好きなので、音楽教育に力を入れている幼稚園で働きたい
・短大での学びをさらに深めたいので、盛岡大学に編入したい