2025/04/18
教員養成サポートセンター
第1回 教職支援ガイダンスを実施しました
◆ 日時 令和7年4月2日(水) 10:00~11:00
◆ 場所 D102教室
◆ 内容 教員採用試験予定 勉強の進め方
新4年生は、教員採用一次試験突破に向けて本格的に取り組む時期となりました。
そこで、第1回目の教職支援ガイダンスは、教員養成サポートセンターで学習相談・指導にあたる相談員3名から、今後のスケジュールや勉強の進め方について指導をいただきました。
「教員になりたい」という夢が実現することを願って、相談員の先生方からのメッセージです。
◆ 阿部あずさ先生(小学校全科担当)
人物試験として、面接や集団討論、模擬授業などが実施されます。これらは、筆記試験には表れない人物的側面を評価します。社会人・教員としての常識(マナー)や教員としての資質などについて評価されます。日頃から言葉・動作・身だしなみを意識した生活をしていきましょう。
教育課題や教育時事では、学習指導要領解説や文部科学省HPを確認し、用語理解のみならず、説明したり自分の考えをまとめたりする学びも人物試験に有効です。受験自治体の教育課題や教育施策にも目を向けましょう。
◆ 長島香乃子先生(理数担当)※新任
採用試験が迫ってきたこの時期は、限られた時間の中で多くの問題に対応していくためにも、過去問題等を中心に、解答時間を意識しながら問題を解く練習をしましょう。わからなかった問題は確実に解決しておくことが大切ですので、疑問点の解決が図られていないと感じる時は、相談に来ていただくことも一つの方法です。定着を図るために限られた時間を有効に使っていきましょう。
◆ 安藤剛先生(論作文担当)
全国的に出願が早まりました。要項で出願方法をチェックし、電子申請を始めたり書類のダウンロードをし、早く下書きを始めましょう。チェックのお手伝いもします。郵便局の受付時間に間に合わない、写真のサイズが合わない等のトラブルがありますので、早めに動いてください。論作文は5月12日以降、各県の過去問の指導開始です。もっと早く始めたい人は相談に来てください。