盛岡大学・盛岡大学短期大学部

2025/03/28

社会文化学科

本学社会文化学科の鈴木先生が国立台湾師範大学大学院で講演を実施しました

 令和6年3月19日(水)、Tsai Chienwen教授の招請により、鈴木先生が国立台湾師範大学大学院で講演を行いました(題目:「日本的英法語學習現況與發展」)。鈴木先生は、日本における外国語教育の歴史について英語とフランス語を中心に概説した後、岩手出身の偉人、原敬元首相にも触れながら英・仏語圏と日本の文化交流史を示し、最後に、日本人が外国語を習得する際に抱えがちな問題とその原因、そして解決案について、文化人類学者のルース・ベネディクトなどを参照しながら話しました。講演後、大学院生、日本人留学生、フランス人および台湾人教員から成る参加者から多くの質問が寄せられ、活発な質疑応答となりました。この学術的寄与に対して同大学大学院欧州文化研究所所長のHsueh-i Chen教授から鈴木先生に感謝状と記念品が送られました。
 鈴木先生が担当しているフランス関係の授業・ゼミでは“フランス”をより深く理解するため、さまざまな角度・側面からフランスについて研究します。その歴史や文化を学びたい方はもちろん、アジアからはフランスがどう見えているのか、フランスがアジア─そして日本─にどういう影響を与えているのかという問題に関心がある方も、鈴木先生の授業を受けてみてください。

「歐文所「日本的英法語學習現況與發展」演講圓滿落幕!🎉感謝日本盛岡大學的鈴木教授特地來台,剛下飛機便直奔歐文所跟大家分享日本的英法語學習現況與發展!✨內容不僅點到英法語學習進到東亞的過程與現代化的脈絡📚,日人選擇對英語&法語的學習似乎也意味著不同的關注及身分🗣️。有趣的是,教授也分享了一部分日本的外語教學情形與實際運用該語言時面臨的困難🤯,像是將英文作為一項學科而非工具📝、語系差異🌐、心理包袱和外語教育資源分配的限制等挑戰。最後教授也呼籲學習英語之外的其他外語的重要性,這樣方能以非英美視角多方理解🔍,建立更廣闊的國際觀🌏。謝謝鈴木教授的分享,小編聽講完覺得受益良多💡。鈴木教授的觀點也讓我們能反思台灣的外語學習與使用現況,與日相比的優劣勢與近似之處📊。也回響著語言對認知建構與理解至關重要。再次謝謝鈴木教授!🙏」(出典:国立台湾師範大学大学院欧州文化研究所)