2024/07/31
栄養科学科
7月27日(土)、栄養科学部(うじいえゼミ)の学生がビッグルーフ滝沢の産直売り場でDASH食のPR活動を行いました
7月27日(土)、ビッグルーフ滝沢の産直売り場でDASH食のPR活動を行いました。
氏家研究室(うじいえゼミ)では、“誰ひとり取り残さない臨床栄養管理”を基本テーマに、個人だけでなく家族や周囲の人々が地域の特性を活かして取り組める食事療法を広めることを一つの目的として活動しています。今年度も昨年度に引き続き、滝沢市と連携し、脳卒中・高血圧改善のために減塩に加えた食事アプローチ「DASH食」※に関する活動を展開しています 。
※DASH食:「Dietary Approaches to Stop Hypertension(高血圧を防ぐ食事療法)」の略。1990年代にアメリカで提唱され、ミネラルや食物繊維などの血圧を下げる働きを持つ栄養素の摂取量を増やし、コレステロールなど血圧を上げる原因となる栄養素の摂取量を減らすという実践方法 。
うじいえゼミでは、脳卒中・高血圧の予防や改善のために、減塩に加えた食事アプローチとしてDASH食の認知度向上と実践できる人の増加を目指して活動しています。今回は、ゼミ学生4名とDASH食のPR活動に行ってきました。
実施した会場は、ビッグルーフ滝沢内の産直売り場です。売り場の一部にDASH食コーナーを設けたほか、野菜売り場の棚にポスターやポップを設置してDASH食を紹介しました。ポスターやポップは読みやすさや目立ちやすさに配慮したほか、DASH食のレシピ紹介と合わせ、野菜の購買へとつながるよう工夫しました。DASH食のレシピは、動画でも紹介しています。ポップも動画も、全てゼミ生の手作りです。レシピ動画は下記のURLから視聴できます!これからの夏にピッタリな一品を紹介しています。皆さんぜひ、覗いてみてください!
レシピ動画URLはこちら👇
6月と7月に実施した滝沢市クアオルト®健康ウオーキングの栄養講話、そして今回産直でのPR活動を通じて、一人でも多くの人にDASH食を知ってもらい、滝沢市の健康課題解決の一助になればと思います。うじいえゼミでは、“誰ひとり取り残さない臨床栄養管理”のための活動を今後も継続していきます。