2023/11/21
地域連携
令和5年度第40回盛岡大学公開講座を実施いたしました
令和5年11月11日(土)、盛岡大学D校舎2階アクティブホールにて令和5年度第40回盛岡大学公開講座を実施いたしました。新型コロナウイルス感染症の影響を受け、令和元年度以来4年ぶりの開催となりました。開講式では、共催いただいた盛岡市教育委員会事務局より参事 兼 生涯学習課長の梅原 格様(盛岡市教育長代理)にお越しいただき、「今回の公開講座を通して、復興教育に共に資することを祈ります」とご挨拶をいただきました。
今回のテーマは『岩手の復興と教育の過去と未来~「復興教育」から見る地域と子どもたちの学びの繋がり~』。第一部では、特別講師として岩手県教育委員会事務局 学校教育室 産業・復興教育担当 主任指導主事の桂 康博氏(本学平成7年卒)による「いわての復興教育の普遍的価値と可能性」と題した基調講演を行っていただきました。
第二部では、パネリストとして岩手県立図書館 館長 前 文部科学省 安全教育調査官の森本 晋也氏と岩手大学教育学部附属 教育実践・学校安全学研究開発センター 准教授の本山 敬祐氏による「復興教育がつなぐ今と未来」をテーマとしたパネルディスカッションを行っていただきました。本学児童教育学科の佐藤彩香助教をコーディネーターとして様々な視点から意見を交わし、質疑応答の際には参加者の皆様より積極的にご質問をいただきました。
総勢123名の方に受講いただき、講座後のアンケートでは「復興の体験をどのように後世に伝えていくか考える良い機会となった」「復興教育の大切さを学ぶことができた」といった声をいただきました。