盛岡大学・盛岡大学短期大学部
高畑 裕樹 Takahata Hiroki
所属
文学部社会文化学科
役職
准教授
研究室の連絡先
電子メール (メールはこちら)
学歴
2017年9月 北海道大学大学院農学院 共生基盤学専攻 共生農業資源経済学講座 博士後期課程修了
略歴
2012年9月 酪農学園大学 非常勤講師
2013年3月 酪農学園大学 非常勤講師科目再編のため終了
2015年4月 酪農学園大学 非常勤講師
2018年3月 酪農学園大学 非常勤講師 辞退
2018年4月 富士大学経済学部経済学科 専任講師
2022年4月 富士大学経済学部経済学科 准教授
2022年4月 岩手県立産業技術短期大学校 非常勤講師
2024年3月 岩手県立産業技術短期大学校 非常勤講師 辞退
2024年4月 盛岡大学文学部社会文化学科 准教授
学位
博士(農学)
専⾨分野
経済学
地域経済学
農業市場学
食料農業経済学
研究テーマ
農業経済学
農家雇用労働力問題
静脈流通
担当科目
経済学
地域経済論
地域産業研究
国際経済学
公共経済学
主な研究業績
著書
  • 2023年2月『増加する雇用労働と日本農業の構造』堀口健治・澤田守編著 (共著) 筑波書房 分担執筆「第5章農業における労働者派遣事業の実際と役割」
  • 2019年3月『北海道地域農業研究所学術叢書⑲ 農業における派遣労働力利用の成立条件~派遣労働力は農業を救うのか~』(単著) 筑波書房
論文
  • 2023年9月「登録再生利用事業者における食品廃棄物由来肥料の販路形成過程-岩手県を事例に-」(共著)『富士大学紀要』第56巻第1号,pp.15-32
  • 2023年8月「北海道てん菜・でん粉用原料ばれいしょ生産における臨時労働力調達~派遣労働力を例に~」(共著)『砂糖類・でん粉情報』独立行政法人農畜産業振興機構助成研究,pp. 48-55
  • 2021年3月「登録再生利用事業者における食品廃棄物の調達行動メカニズムー岩手県の登録再生利用事業者を事例にー」(共著)『農業市場研究』第29巻第4号,pp.29-37
  • 2020年1月「農業専門派遣会社における派遣事業の限界と農作業請負事業」(単著)『地域と農業』第116号,pp.30-36
  • 2018年4月「農家における派遣労働者利用の特徴と選択要因~北海道札幌市周辺農家を事例に~」(単著)『農経論叢』第72集,pp.93-100
  • 2017年9月「派遣利用型農作業形態の形成論理~北海道における労働集約的作目栽培農家を事例に~」(単著)『農業市場研究』第26巻第2号,pp1-11
  • 2014年4月「人材派遣会社による農作業労働者の派遣対応~北海道人材派遣会社A社を事例に~」(単著)『農経論叢』第69集,pp.77-85
学会発表
  • 2021年9月4日「登録再生利用事業者における食品リサイクル肥料の販路展開論理-岩手県を事例に-」(共同報告)東北農業経済学会個別報告,於:岩手県立大学(オンライン)
  • 2020年7月5日「登録再生利用事業者における食品廃棄物の調達対応-岩手県の登録再生利用事業者を事例に-」(共同報告)日本農業市場学会個別報告,於:北海道大学(オンライン)
  • 2017年7月2日「農業専門人材派遣会社における派遣労働者の輸送対応」日本市場学会個別報告,於:岩手大学
  • 2015年10月15日「農家における人材派遣会社登録労働者利用の選択要因」北海道農業経済学会個別報告,於:酪農学園大学
  • 2013年11月30日「人材派遣会社による農業派遣の派遣形態」北海道農業研究会個別報告,於:北海道大学
  • 2013年6月30日「人材派遣会社による農業派遣の固定化対応」日本農業市場学会個別報告,於:新潟大学
  • 2011年7月3日「農家雇用労働における派遣利用型農作業形態の形成―北海道長沼町A農家を事例に―」日本農業市場学会個別報告,於:鹿児島大学
論説・講演等
  • 2023年12月5日北上市民セミナー講師「農家における雇用労働力の最前線~アフターコロナにおける派遣労働力と外国人労働力」
  • 2023年10月5日花巻市民セミナー講師「農家における雇用労働力の最前線」於:花巻市生涯学園都市会館
  • 2022年10月16日 富士大学図書館公開講座「これが農業経済だ!~地域を豊かにする農業を考える~」於:富士大学
  • 2020年7月11日岩手県農民組合連合会講師「種子法廃止と種苗法改正が日本農業に与える影響」於:矢巾町活動交流センターやはパーク
  • 2019年10月8日北上市民セミナー講師「六次産業化による農村地域の雇用創出-地域労働市場と地域の未来-」於:北上市生涯学習センター
  • 2019年9月18日花巻市民セミナー講師「六次産業化による農村地域の雇用創出」於:花巻市生涯学園都市会館
その他の研究(競争的資金)
  • 北海道地域農業研究所 出版助成金 2018年
  • 日本農業市場学会 研究助成金 2017年
その他
  • 2022年9月「書評 吉岡徹 菅原優 脇谷祐子編著『北海道農業のトップランナーたち―先導者たち―』」『フロンティア農業経済研究(北海道農業経済学会学会誌)』第24巻第2号pp.68-69
  • 2020年3月「書評山崎亮一著『農業経済論講義』」『フロンティア農業経済研究』第22巻第2号pp.22-24
  • 2019年11月「CCRCにおけるグリーン・ツーリズムと市民農園の構想」『星辰 特別号「花巻型コンヴィヴィアル・ライフ」の提案-花巻における富士大学連携型CCRC事業モデルに関する将来の展望-』pp.28-32
  • 2013年2月「糖類をめぐる制度の変遷と今後~国内砂糖生産は脆弱な基盤に成り立っている~」『DAIRYMAN』VOL.63No.2 p.67
所属学会・社会活動
日本農業市場学会
農業問題研究学会
東北農業経済学会
北海道農業経済学会
2018年5月~現在 一般社団法人 北海道地域農業研究所 協力研究員
2018年4月~現在 株式会社 kanpro work  農業部門アドバイザー
探究の時間・出張講座
2024年2月20日 出前講義講師「地域を豊にする経済学~6次産業化が地域に与える影響~」(花巻農業高校)
2023年12月13日 出前講義講師「地域を豊にする経済学~6次産業化が地域に与える可能性~」(盛岡市立高等学校)
2023年2月24日 出前講義講師「地域を豊にする経済学~農業経済学と6次産業化が地域に与える可能性~」(花巻農業高校)
2022年9月7日 出前講義講師「働く人から学ぶ~大学教員の仕事~」(花巻市立南城中学校)
2022年7月27日 出前講義講師「地域を豊にする経済学~6次産業化が地域に与える可能性~」(盛岡市立高等学校)
2022年2月22日 出前講義講師「地域を豊にする経済学~6次産業化が地域に与える可能性~」(岩手県立花巻農業高等学校)
2021年11月~12月 探求の時間講師「六次産業化」(北上翔南高等学校)
2018年10月18日 一般社団法人みらいキャリア研究所 高等学校体験型模擬授業講師「農業と経済」(盛岡第二高等学校)