
佐藤 優
Sato Masaru
- 所属
- 文学部日本文学科
- 役職
- 准教授
- 研究室の連絡先
- 電子メール
- 学歴
- 2003年3月 國學院大學文学部日本文学科卒業
2005年3月 早稲田大学第二文学部歴史・民俗系専修卒業
2007年3月 國學院大學大学院文学研究科修士課程日本文学専攻修了
2013年3月 総合研究大学院大学文化科学研究科博士後期課程日本歴史研究専攻修了
- 略歴
- 2008年4月 和洋国府台女子高等学校 国語科非常勤講師
2017年4月 日本女子体育大学附属二階堂高等学校 国語科非常勤講師
2018年4月 日本大学文理学部 非常勤講師
2019年4月 盛岡大学文学部 准教授
- 学位
- 博士(文学)
- 専⾨分野
-
日本民俗学
伝承文学
口承文芸学
- 研究テーマ
- 東北地方を中心とした伝説
寺社縁起説話文学の研究
- 担当科目
- 民俗学概論
伝承文学研究
民俗芸能論
日本芸能史
民俗学演習Ⅰ・Ⅱ
民俗学特殊研究
卒業研究
- 主な研究業績
-
論文
- 2023年3月 「南部神楽研究の課題―付・南部神楽研究文献目録―」『東北文学の世界』第31号 22-35(単著)
- 2022年3月 「民俗学的縁起研究の課題―岩手県内における『日光山縁起』の展開を意識しながら―」『東北文学の世界』第30号 23-41(単著)
- 2021年3月 「民俗芸能として展開する伝説」 『東北文学の世界』第29号 44-64(単著)
- 2020年3月 「民俗学的東北文学の世界」 『東北文学の世界』第28号 43-63(単著)
- 2019年3月 「略絵図が織りなす信仰と昔話」 『説話・伝承学』第27号 89-103(単著)
- 2018年6月 「外川仙人堂信仰の展開」 『國學院雑誌』第119巻第6号 41-62(単著)
論説・講演等- 2022年11月 「岩手県の伝統農法」 第38回東北地方民俗学合同研究会(山形市市民活動支援センター高度情報会議室)
- 2021年5月 「伝説は口承文芸か?」 盛岡大学日本文学会 令和3年度春季大会(盛岡大学砂込キャンパス)
学会発表- 2022年9月 「岩手県における〈日光山縁起〉の展開」 伝承文学研究会令和4年度大会(高崎経済大学)
- 2021年7月 「文字化され芸能化されて展開する伝説」 岩手民俗の会令和3年度第1回研究発表会(北上市日本現代詩歌文学館)
- 所属学会・社会活動
- 岩手民俗の会 運営理事
西郊民俗談話会
世間話研究会
説話・伝承学会
伝承文学研究会
日本口承文芸学会
日本民俗学会
盛岡大学日本文学会
- 探究の時間・出張講座
- 2020年6月 盛岡大学附属高等学校
2020年9月 青森県立七戸高等学校
- 紹介動画