盛岡大学・盛岡大学短期大学部
北形 元
北形 元 Kitagata Gen
所属
文学部英語文化学科
役職
教授
研究室の連絡先
電子メール
学歴
1997年3月 東北大学工学部電子工学科 卒業
1999年3月 東北大学大学院情報科学研究科情報基礎科学専攻 博士課程前期2年の課程 修了
2002年3月 東北大学大学院情報科学研究科情報基礎科学専攻 博士課程後期3年の課程 修了
略歴
2002年4月 東北大学 電気通信研究所 助手
2007年5月 東北大学 電気通信研究所 准教授
2022年4月 盛岡大学 文学部 英語文化学科 准教授
2024年4月 盛岡大学 文学部 英語文化学科 教授

学位
博士(情報科学)
修士(情報科学)
学士(工学)
専⾨分野
情報ネットワーク
エージェントコンピューティング
研究テーマ
人にやさしい情報システム
知的ネットワーキング
IoT(モノのインターネット)
担当科目
基礎ゼミナールⅠ
基礎ゼミナールⅡ
情報処理基礎
情報処理応用
情報処理演習
社会人コミュニケーションI
社会人コミュニケーションII
主な研究業績
論文
  • Kazuto Sasai, Ryota Fukutani, Gen Kitagata, Tetsuo Kinoshita, “Multiagent-Based Data Presentation Mechanism for Multifaceted Analysis in Network Management Tasks,” Sensors, 22, 8841, Nov. 2022.
  • Akihiro Satoh, Yutaka Fukuda, Gen Kitagata, Yutaka Nakamura, “A Word-Level Analytical Approach for Identifying Malicious Domain Names Caused by Dictionary-Based DGA Malware,” MDPI Electronics, Vol.10, No. 9, 1039, Apr. 2021.
  • Akihiro Satoh, Yutaka Fukuda, Toyohiro Hayashi, Gen Kitagata, “A Superficial Analysis Approach for Identifying Malicious Domain Names Generated by DGA Malware,” IEEE Open Journal of the Communications Society, vol. 1, pp.1837-1849, Nov. 2020.
  • Akihiro Satoh, Yutaka Nakamura, Yutaka Fukuda, Kazuto Sasai, Gen Kitagata, “A Cause-Based Classification Approach for Malicious DNS Queries Detected Through Blacklists,” IEEE Access, Vol. 7, pp. 142991-143001, Sep. 2019.
  • 今井信太郎, 今野翔太, 北形元, 新井義和, 猪股俊光,”災害時の間欠的アクセスを可能にする不揮発性ネットワークの設計と評価”, 電子情報通信学会論文誌 B(Web), J101-B(5), pp.338‐346, 2018年5月1日.
  • Yusuke Tanimura, Kazuto Sasai, Gen Kitagata, Tetsuo Kinoshita, "Knowledge-Based Network Management System for Movable and Deployable ICT Resource Unit," Journal of Computer and Communications, Vol.5, No.7, pp.135-151, May 2017.
  • Khamisi Kalegele, Kazuto Sasai, Hideyuki Takahashi, Gen Kitagata, Tetsuo Kinoshita "Four Decades of Data Mining in Network and Systems Management," IEEE Transactions on Knowledge and Data Engineering, Vol.27, No.10, pp.2700-2716, Apr. 2015.
  • Tetsuo Kinoshita, Gen Kitagata, Hideyuki Takahashi, Kazuto Sasai, Khamisi Kalegele, "A Knowledge-based Network Management System Using Active Information Resources," International Journal of Advanced Smart Convergence, Vol.3, No.1, pp.1-6, May 2014.
  • Khamisi Kalegele, Johan Sveholm, Hideyuki Takahashi, Kazuto Sasai, Gen Kitagata, Tetsuo Kinoshita, "Multiagent-based processing and integration of system data," International Journal of Intelligent Systems Technologies and Applications, Vol.12, No.2, pp.128-155, Sep. 2013.
  • Taishi Ito, Yasuhiro Kurita, Hideyuki Takahashi, Kazuto Sasai, Gen Kitagata, Tetsuo Kinoshita, "A Cooperative Multi-agent System Infrastructure for Heterogeneous Sensor Environment," International Journal of Energy, Information and Communications, Vol.4, No.2, pp.55-70, Apr. 2013.
  • Akira Sakatoku, Toshiaki Osada, Gen Kitagata, Norio Shiratori, and Tetsuo Kinoshita," 3D Symbiotic Environment for Agent-Aided Collaborative Work," Journal of Internet Technology, Vol. 13, No. 1, pp.127-135, Jan. 2012.
  • Gen Kitagata, Kazuto Sasai, Johan Sveholm, Norio Shiratori, and Tetsuo Kinoshita," Agent-based Access Rights Delegation utilizing Social Relationships," International Journal of Energy, Information and Communications, Vol.2, No.4, pp.87-100, Nov. 2011.
  • 橋本和夫,北形元,高橋秀幸,武田敦志,チャクラボルティデバシシュ,白鳥則郎,“Socio-familiar Personalized Service の提案とその応用 ―次世代ユビキタスサービスを実現するネットワークソフトウェアへ向けて―”,電子情報通信学会論文誌,Vol.J94-B, No.4, pp.492-502, 2011年4月1日. [招待論文]
学会発表
  • Kodai Tanabe, Go Hasegawa, and Gen Kitagata, “Adaptive compression of operational commands for remote network management over LPWA,” Proc of the 22023 33rd International Telecommunication Networks and Applications Conference (INTAC2023), pp. 51-56, December 2023.
  • 坂本 和也, 北形 元, 長谷川 剛,“LPWAを用いた小型IoT機器向け移動エージェントフレームワークの設計と評価,” 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 122, no. 407, IN2022-96, pp. 181-186, 2023年3月2日.
  • Kodai Tanabe, Go Hasegawa, and Gen Kitagata, "Traffic Reduction for Out-Of-Band Network Management over LPWA," in Proceedings of IEEE ICOIN 2023, January 2023.
  • Keito Maeta, Gen Kitagata and Go Hasegawa, "Improving Per-Flow Fairness by ML-Based Estimation of Competing Flows’ Congestion Control Algorithm," in Proceedings of IEEE ICUFN 2022, July 2022.
  • 田邉 広大, 北形 元, 長谷川 剛, “LPWAを用いたネットワーク機器のアウトオブバンド管理のための通信量削減手法,” 情報処理学会研究報告マルチメディア通信と分散処理(DPS), 2022-DPS-191, pp.1-6, 2022年5月19日.
  • 坂本 和也,中屋 悠資,北形 元,長谷川 剛, “小型IoT機器向けの移動エージェントフレームワークの提案,”第29回マルチメディア通信と分散処理ワークショップ論文集(DPSWS2021), pp. 92-99, Oct. 2021. [優秀論文賞]
  • 北形 元,和室昂佑,長野 雄,天間 克宏,大和田泰伯,長谷川剛,“自己産出型コンピューティング基盤のサービス構成機能の試作,” 第27回マルチメディア通信と分散処理ワークショップ論文集, pp.234-237, Nov. 2019.
  • 北形 元,”自己産出型コンピューティングの実現へ向けた検討”,電子情報通信学会技術研究報告, vol. 119, no. 195, IN2019-23, pp.1-4, 2019年9月. [招待講演]
  • 久保田恭守,北形 元,高橋秀幸,笹井一人,木下哲男, "移動エージェントとサンドボックスによる 安全なサービス個人化手法," 第24回 マルチメディア通信と分散処理ワークショップ (DPSWS2016)講演論文集, pp.174-179, Oct. 2016. [奨励賞受賞]
  • Gen Kitagata, Yukihiro Karakama, Taishi Ito, Hideyuki Takahashi, Kazuto Sasai, Tetsuo Kinoshita, "An Automatic VLAN Discovery Method based on IP Subnet Estimation," Proc. of International Conference on Smart Technologies for Energy, Information and Communication 2014 (IC-STEIC2014), pp.11-18, Aug. 2014.
  • Gen Kitagata, Kazuto Sasai, Johan Sveholm, Hideyuki Takahashi, Tetsuo Kinoshita, "Network Management System based on Activated Knowledge Resource," Proc of the 2012 26th International Conference on Advanced Information Networking and Applications Workshops (WAINA2012), pp.999-1004, Mar. 2012. [Invited]
  • Kazuo Hashimoto, Gen Kitagata, Hideyuki Takahashi, Atushi Takeda, Debasish Chakraborty and Norio Shiratori, “Socio-familiar Personalized Service and its Application —Towards a New Network Software for Next Generation Ubiquitous Service-,” In Proceedings of the 10th International Symposium on Autonomous Decentralized Systems (ISADS2011) , pp. 449-455 , 2011. [Invited]
  • Gen Kitagata, Akira Sakatoku, Akifumi Kawato, Toshiaki Osada, Tetsuo Kinoshita, and Norio Shiratori, "3D Collaboration Environment Based on Real Space and Digital Space Symbiosis," Proc. of the 2010 International Conference on Computational Science and Its Applications (ICCSA 2010), LNCS 6019, pp.164-172, Mar. 2010.
  • Gen Kitagata, Debasish Chakraborty, Satoshi Ogawa, Atushi Takeda, Kazuo Hashimoto and Norio Shiratori, “Visitor Access Control Scheme utilizing Social Relationship in the Real World,” Trust Management IV, IFIP Advances in Information and Communication Technology 2010 (IFIPTM2010), Vol. 321/2010, pp.95-107, Jun. 2010.
受賞
  • 令和3年10月 情報処理学会 第29回 マルチメディア通信と分散処理ワークショップ(DPSWS2021) 優秀論文賞
  • 平成28年10月 情報処理学会 第24回 マルチメディア通信と分散処理ワークショップ(DPSWS2016) 奨励賞
  • 平成29年3月 情報処理学会 山下記念研究賞
  • 平成27年10月 情報処理学会 第23回 マルチメディア通信と分散処理ワークショップ(DPSWS2015) 優秀論文賞
  • 平成26年9月 電子情報通信学会通信ソサイエティ活動功労賞
  • 平成26年6月 電子情報通信学会 ネットワークソフトウェア(NWS)時限研究専門委員会 優秀ポスター賞
  • 平成25年8月 電子情報通信学会 モバイルネットワークとアプリケーション(MoNA)研究専門委員会 2013年度上期優秀発表賞
  • 平成22年10月 情報処理学会 第18回 マルチメディア通信と分散処理ワークショップ(DPSWS2010) ベストデモンストレーション賞
  • 平成21年3月 4th International Conference on Intelligent Computing and Information Systems (ICICIS 2009), Session's Best Paper Award
  • 平成21年10月 石田(實)記念財団研究奨励賞
  • 平成19年3月 情報処理学会 山下記念研究賞
  • 平成18年9月 情報処理学会 モバイルコンピューティングとユビキタス通信(MBL)研究会 優秀論文賞
  • 平成15年9月 情報処理学会 モバイルコンピューティングとユビキタス通信(MBL)研究会 優秀論文賞
  • 平成14年3月 電子情報通信学会 学術奨励賞
その他の研究(競争的資金)
  • 大規模災害時の円滑な通信を実現する不揮発性ネットワーキング技術の研究開発(2012-2014) 科学研究費補助金 基盤研究(B) 課題番号24300021 (代表者)
  • ネットワーク指向AR技術に基づく人間調和型情報通信基盤技術の開発 (2012-2014) 科学研究費補助金 基盤研究(B) 課題番号24300022 (連携研究者)
  • 大規模災害時に被災地の通信能力を緊急増強する技術の研究開発(被災地への緊急運搬及び複数接続運用が可能な移動式ICTユニットに関する研究開発) 課題ウ-2 知識型移動式ICTユニット管理運用支援技術(2012-2013) 総務省 H24年度研究開発課題 (分担者)
  • 大規模災害時における通信ネットワークに適用可能なリソースユニット構築・再構成技術の研究開発 課題イ2-2 知識型リソースユニット管理運用支援技術(2012) 総務省 H23年度研究開発課題 (分担者)
  • 多様なセキュリティレベルを包括するユーザ・サイト認証法に関する基礎的研究(2010-2011) 科学研究費補助金 若手研究(B) 課題番号22700064 (代表者)
  • 課題キ オーバーレイネットワークのセキュリティに関する技術(2007-2010) 独立行政法人情報通信研究機構 ダイナミックネットワーク技術の研究 (分担者)
  • セキュアな利用者指向仮想ネットワークの構成法に関する基礎的研究(2004-2006) 科学研究費補助金 若手研究(B) 課題番号16700047 (代表者)
  • 仮想空間と実空間を親和的に融合するユニバーサルワークスペースの構成法(2007-2008) 科学研究費補助金 若手研究(B) 課題番号19700054 (代表者)
その他の業績(資格等)
  • 令和元年8月 第二種電気工事士
  • 平成5年 6月 第一種情報処理技術者
  • 平成4年12月 第二種情報処理技術者
所属学会・社会活動
電子情報通信学会会員
情報処理学会会員


探究の時間・出張講座
2020年10月 山形県立米沢興譲館高等学校 出張講座
2019年 9月 山形県立山形南高等学校 出張講座
2017年11月 埼玉県立越谷北高等学校 出張講座
2013年 6月 北海道函館中部高等学校 出張講座
2009年10月 学都仙台サテライトキャンパス 公開講座