
奈田 哲也
Nada Tetsuya
- 所属
- 文学部児童教育学科
- 役職
- 准教授
- 研究室の連絡先
- 電子メール
- 学歴
- 2001年3月 関西学院大学 文学部・心理学科 卒業
2004年3月 九州大学大学院 人間環境学府・行動システム専攻修士課程 修了
2009年4月 九州大学大学院 人間環境学府・行動システム専攻博士後期課程 修了
- 略歴
- 2004年4月 九州大学大学院 人間環境学府 研究生
2009年4月 福岡教育大学 非常勤講師
2009年5月 九州大学大学院 人間環境学府 学術協力研究員
2009年9月 九州女子大学 非常勤講師
2014年9月 京都橘大学 健康科学部・心理学科・助教
2019年4月 盛岡大学 文学部・児童教育学科・准教授
- 学位
- 博士(心理学)
- 専⾨分野
-
発達心理学
教育心理学
- 研究テーマ
- やりとりを通した知識獲得過程の解明
- 担当科目
- 心理・教育統計法
発達心理学演習Ⅰ・Ⅱ
心理学基礎実験
発達心理学研究法
幼児と人間関係
保育内容・人間関係
発達心理学
アカデミックスキル基礎講座
幼児教育講座Ⅰ~Ⅳ
子どもの理解と援助
- 主な研究業績
-
著書
- 2018 『心理学概論: こころの理解を社会へつなげる』 ナカニシヤ出版 第5章「動機づけ」(pp.55~68)・第11章「人の発達の諸相」(pp.138~154)
論文- 2024 「4 歳児における自身の意味空間構築の試みの過程-TEMを利用して-」 認知・体験過程研究 第11巻 pp.1-10(共著)
- 2023 「感情はやりとりを通した知識獲得を如何に促すのか―ネガティブ感情も含めての検討―」 教育心理学研究 第71巻 pp.1-12(単著)
- 2017 「Mechanisms Leading to Misattribution Errors and Cooperative Knowledge Acquisition」 Infant and Child Development John Wiley & Sons Ltd 第26巻(第6号) (共著)
- 2017 「ピアのやりとりのあり方に,ジェンダーと親密性がいかに影響を及ぼし,知識獲得の程度を異ならせるか」 保育学研究 第55巻 pp.120-130(単著)
- 2014 「知識と経験との重ね合わせを推奨する講義が,如何に学生の“学び続ける力”の形成に寄与するか」 日本教育工学会論文誌 第37巻(第4号) pp.353-363(共著)
- 2012 「他者とのコラボレーションによる課題活動に対するポジティブ感情が知の協同構成過程に与える影響」 教育心理学研究 第60巻(第3号) pp.324-334(共著)
- 2011 「他者との協同構成によって獲得された知はいかに安定しているか」 発達心理学研究 第22巻(第2号) pp.120-129(共著)
受賞- 2013 日本教育心理学会優秀論文賞 受賞
その他の研究 (競争的資金)- 科学研究費補助金・基盤研究(C) 「知の協同構成を促進するネガティブ感情の働き」 2021年4月~2024年3月
- 科学研究費補助金・基盤研究(C) 「やりとりの中で生じるネガティブ感情を如何に処理すれば,知の協同構成を促せるか」 2014年4月~2017年3月
- 科学研究費補助金・若手研究(B) 「他者とのやりとりによって生起した感情は知の協同構成過程に如何に影響を及ぼすか」 2012年4月~2014年3月
- 科学研究費補助金・若手研究(B) 「他者とのやりとりによる知の構成過程の解明-他者との関係性の変化から-」 2010年4月~2012年3月
- 所属学会・社会活動
- 日本教育心理学会
日本発達心理学会
日本教育工学会
日本保育学会