
氏家 真梨
Ujiie Mari
- 所属
- 栄養科学部栄養科学科
- 役職
- 講師
- 研究室の連絡先
- 電子メール
- 学歴
- 1999年3月 藤女子大学人間生活学部食物栄養学科 卒業
2014年3月 青森県立保健大学健康科学研究科博士前期課程 修了
- 略歴
- 1999年4月(~2015年3月) JA北海道厚生連 札幌・美深・帯広厚生病院栄養科
2003年7月~2005年7月 独立行政法人国際協力機構 青年海外協力隊栄養士隊員 ボツワナ共和国派遣
2015年7月 国立開発研究法人 国立循環器病センター病院臨床栄養部
2016年4月 羽衣国際大学 人間生活学部食物栄養学科 実験・実習助手
2017年4月 羽衣国際大学 人間生活学部人間生活学科 助教
2019年4月 羽衣国際大学 人間生活学部人間生活学科 講師
2019年4月(~2021年3月) 大阪保健福祉専門学校 看護学科 非常勤講師
2022年4月 盛岡大学 栄養科学部栄養科学科 講師
- 学位
- 修士(健康科学)
- 専⾨分野
-
臨床栄養学
- 研究テーマ
- 医療施設における管理栄養士の業務・栄養改善活動に関する研究
- 担当科目
- 臨床栄養管理学
臨床栄養管理学演習Ⅰ
臨床栄養学実習Ⅱ
管理栄養士基礎演習
総合演習Ⅰ・Ⅱ
栄養学持論Ⅲ
卒業研究基礎
卒業研究
- 主な研究業績
-
論文
- 2022年3月「青年海外協力隊栄養士退院の継続派遣事例における栄養改善活動評価の試み」羽衣国際大学人間生活学部研究紀要Vol.15.29-40.(単著)
- 2014年3月「脳梗塞後の経管栄養中に発症した高浸透圧性非ケトン性糖尿病性昏睡の3例」帯広厚生病院医誌16(1)74-78.(共著)
学会発表- 2022年11月「Weaning Food Situation and Challenges in Developing Countries - From a JICA Overseas Cooperation Volunteer Dispatch Country-」,22nd IUNS-International Congress of Nutrition(東京)
- 2019年7月「青年海外協力隊栄養士退院の継続派遣事例における中期的な活動評価と課題の考察~ボランティア活動報告書の分析より」第34回日本国際保健医療学会東日本地方会(青森)
- 2019年3月「若年女性の貧困の自覚症状が睡眠の質に及ぼす影響について」第17回日本栄養改善学会近畿支部学術総会(京都)
- 2018年9月「青年海外協力隊派遣事業 継続派遣された栄養改善活動の評価と課題についての報告と考察」第65回日本栄養改善学会自由集会(新潟)
- 2015年1月「胃ろうによる経腸栄養管理が奏功した3例~胃ろう管理による効果」第8回日本静脈経腸栄養学会北海道支部例会(札幌)
- 2014年11月「精神科病棟においてNSTが介入し、胃ろうによる経腸栄養管理が奏功した1例」第12回北海道胃ろう研究会(札幌)
- 2014年3月「くも膜下出血患者へのNST介入における術後急性期経腸栄養管理の有用性」第40回日本脳卒中学会(大阪)
- 2014年2月「NSTアウトカム評価~くも膜下出血患者の生化学データより」第29回日本静脈経腸栄養学会(横浜)
受賞- 2015年3月 優秀演題賞(JA北海道厚生連 帯広厚生病院)
その他の業績- 1999年3月 栄養士免許
- 1999年7月 管理栄養士登録
- 2012年2月 栄養サポートチーム専門療法士(日本臨床栄養代謝学会)
- 2012年4月 TNT-D認定管理栄養士(日本栄養士会)
- 所属学会・社会活動
- 2005年8月 日本栄養改善学会
2006年4月 日本臨床栄養代謝学会
2014年4月 日本国際保健医療学会
2019年4月 日本栄養士会
2020年3月 JICA青年海外協力隊栄養士ネットワーク代表
2022年12月 日本健康教育学会