
紅林 健志
Kurebayashi Takeshi
- 所属
- 文学部日本文学科
- 役職
- 准教授
- 研究室の連絡先
- 電子メール
- 学歴
- 2004年3月 金沢大学文学部文学科卒業
2006年3月 金沢大学大学院文学研究科文学専攻修士課程修了
2015年3月 総合研究大学院大学文化科学研究科日本文学研究専攻博士後期課程修了
- 略歴
- 2009年3月 啓明大学校人文大学日本語文学科外国人招聘専任講師
2013年4月 国文学研究資料館研究部プロジェクト研究員
2014年4月 京都造形芸術大学通信教育部非常勤講師
2016年4月 明星大学人文学部日本文化学科兼任講師
2016年4月 中央大学通信教育部非常勤講師
2017年9月 国文学研究資料館情報事業センター学術資料事業部機関研究員
2019年4月 盛岡大学文学部日本文学科准教授
- 学位
- 博士(文学)
- 専⾨分野
-
日本近世文学
- 研究テーマ
- 建部綾足の研究
近世小説史の研究
- 担当科目
- 日本文学概論Ⅱ
古典講読(散文)
中世文学演習Ⅰ・Ⅱ
近世文学演習Ⅰ・Ⅱ
日本語コミュニケーション演習
日本文学研究史
日本文学特殊研究B
卒業研究
- 主な研究業績
-
著書
- 2022年 9月 『近世俳諧の玉手箱』 臨川書店 下巻47-252,289-287(共著/母利司朗編)
- 2021年11月 『読まなければなにもはじまらない いまから古典を〈読む〉ために』 文学通信 139-153(共著/木越治・丸井貴史編)
- 2018年11月 『怪異を読む・書く』 国書刊行会 89-107(共著/木越治・勝又基編)
- 2018年4月 『江戸怪談文芸名作選3 清涼井蘇来集』 国書刊行会 221-294,397-398(共著/井上泰至校訂代表)
論文- 2023年3月 「五明の俳書四点―『了閑の塵壺』『筆がえし』『雁の路』『五明先生批評帖』―」 東北文学の世界 31 36-47(単著)
- 2021年2月 「『好色一代男』の章題を読む」 日本文学 70(2) 44-48(単著)
- 2018年12月 「素輪『小遣銭』に見る綾足の批点—旧室・麦浪との比較を通して—」 日本文学研究ジャーナル 8 108-123(単著)
- 2018年1月 「近世の真名本出版と『旧本伊勢物語』」 日本文学 67(1) 67-76(単著)
- 2017年11月 「仮作軍記と『本朝水滸伝』」 国語と国文学 94(11) 60-73(単著)
- 2014年3月 「高崎矢口家における筆写活動—写本の奥書を中心に—」 調査研究報告(国文学研究資料館調査収集事業部) 34 91-106(単著)
- 2014年3月 国文学研究資料館基幹研究「近世における蔵書形成と文芸享受」矢口丹波記念文庫担当チーム編「矢口丹波記念文庫蔵書目録」 調査研究報告(国文学研究資料館調査収集事業部) 34 41-90(共著)
- 2012年11月 「『増補歌文要語』と『新撰はし書ぶり』」 北陸古典研究 27 63-77(単著)
- 2012年1月 「『本朝水滸伝』改題考」 近世文藝 95 15-26(単著)
- 2009年3月 「反復される主題—『本朝水滸伝』の典拠と方法—」 総研大文化科学研究 5 三一―三九(単著)
- 2007年3月 「分裂する語り—『西山物語』の構想—」 金沢大学国語国文 32 1-11(単著)
辞書 (事典・辞典)- 2017年10月 『江戸時代の社会・風俗がわかる浮世草子大事典』 「寛闊曽我物語」「出世握虎昔物語」「本朝蟇物語」 笠間書院 208-209,456,775-776(長谷川強監修)
学会発表- 2019年6月 「近世小説における章回形式」 第136回日本近世文学会大会(鶴見大学)
- 2015年6月 「『とはしぐさ』考」 第128回日本近世文学会大会(東京芸術大学)
- 2014年7月 「『本朝水滸伝』と忠義」 日本文学協会第34回研究発表大会(いわき明星大学)
- 2013年11月 「"Loyalty" in Honchō Suikoden」 NZASIA 2013(The University of Auckland)
- 2011年2月 「『日本王代一覧』の文学史的意義」 2011年度日本語文學會冬期學術大會(嶺南大学校)
その他の研究 (競争的資金)- 2018年−2021年 科学研究費補助金・若手研究「仮作軍記の総合的研究」
- 所属学会・社会活動
- 2006年6月 日本近世文学会(常任委員)
2007年4月 日本文学協会(委員)
2019年4月 俳文学会(委員)
- 探究の時間・出張講座
- 2019年9月 青森県立七戸高等学校
2019年9月 盛岡白百合学園高等学校
2021年7月 秋田県立本荘高等学校
2022年9月 秋田県立湯沢高等学校
2023年8月 盛岡大学附属高等学校
2023年9月 盛岡白百合学園高等学校
- 紹介動画