
小山 花子
Koyama Hanako
- 所属
- 文学部社会文化学科
- 役職
- 教授
- 研究室の連絡先
- 電子メール
- 学歴
- 平成9年3月 青山学院大学国際政治経済学部国際政治学科卒業
平成11年3月 一橋大学大学院社会学研究科地球社会研究専攻修士課程修了
平成19年5月 ニュースクール・フォア・ソーシャル・リサーチ政治学研究科博士課程修了
- 略歴
- 平成20年4月 青山学院大学国際政治経済学部助教
平成21年4月 信州大学全学教育機構講師
平成25年4月 盛岡大学文学部准教授
- 学位
- 修士(社会学)
博士(政治学)
- 専⾨分野
-
政治思想
哲学
- 研究テーマ
- ハンナ・アーレントの政治思想
- 担当科目
- 政治学
法学
日本国憲法
国際政治学
国際法
- 主な研究業績
-
著書
- Left and Right: The Great Dichotomy Revisited. Newcastle: Cambridge Scholars, 2013 共著
- 『観察の政治思想ーーアーレントと判断力』東信堂、2013年
- Frontiers of Diversity: Explorations in Contemporary Pluralism. Amsterdam: Rodopi Press, 2005 共著
論文- "Detached to Act: An Interpretation of the Arendtian Spectator." International Relations and Diplomacy, Volume 2, Number 6, June 2014, pp.389-400
- 「不服従ーー政治的あるいは道徳的」『理想』2013年3月、690号、62〜73頁
- “Freedom and Power in the Thought of Hannah Arendt: Civil Disobedience and the Politics of Theatre.” Theoria: A Journal of Social and Political Theory, Volume 59, Issue 133, December 2012, pp.70-80
- “Humanity and Education in the Work of Hannah Arendt.” International Journal of the Humanities, Volume 8, Number 10, 2011, pp.1-5
- 「アメリカのフェミニズム理論ーーナンシー・フレイザーを中心に」唯物論研究協会編『唯物論研究年誌第14号 地域再生のリアリズム』青木書店、2009年10月22日、235〜248頁
- 「ハンナ・アーレントの初期著作と代表的思考」『青山スタンダード論集』第4号、2009年1月、345〜357頁
- 「アーレントにおける政治と暴力ーーP・オーエンズのアーレント論を中心としてーー」『青山国際政経論集』77号、2009年1月、1〜15頁
- “Politics, Judgment, Speech: Rereading Hannah Arendt’s The Life of the Mind.” International Journal of the Humanities, Volume 3, Number 10, 2005/2006, pp.47-53
学会発表- “Representing Oneself.” 2012 American Political Science Association Annual Meeting, September 2, 2012
- “Persecution and Publicity: Leo Strauss and Hannah Arendt on the Art of Masking.” 2010 American Political Science Association Annual Meeting, Washington D.C., September 2, 2010
- “The ‘Political’ and the ‘Non-Political’ Communities.” Between the Global and the Local: Actors, Institutions and Processes (Joint CISS/KEYNOTE Conference), Prague, Czech, June 26, 2012
研究に対する主な奨学金- 日米教育委員会フルブライト奨学金大学院留学(学術系学位)プログラム(1999年〜2003年)
- 文部科学省科学研究費補助金若手研究(B)(2009年度〜2010年度)
- 公益財団法人上廣倫理財団研究助成(2014年〜2015年)
- 所属学会・社会活動
- 全米政治学会会員
日本社会学会会員
政治思想学会
滝沢市補助金等審議会副会長(2013年9月〜)
Editorial Board Member of International Relations and Diplomacy(ISSN 2328-2134)(2013年8月〜)