
長谷川 公一
Koichi Hasegawa
- 役職
- 学長
- 学歴
- 1977年3月 東京大学文学部第4類(行動学)卒業
1983年3月 東京大学大学院社会学研究科社会学専門課程博士課程単位取得退学
- 略歴
- 1983年4月 東京大学文学部助手(~1984年9月)
1984年10月 東北大学教養部講師(社会学科)(~1987年3月)
1987年4月 東北大学教養部助教授(社会学科)(~1992年3月)
1992年4月 東北大学文学部助教授(社会学講座)
1997年4月 東北大学文学部教授(社会学講座)
2000年4月 東北大学大学院文学研究科教授(社会学専攻分野)(~2020年3月)
2020年4月 尚絅学院大学特任教授
2025年4月 盛岡大学・盛岡大学短期大学部学長
- 学位
- 博士(社会学)2004年1月
- 専⾨分野
-
人文・社会/社会学
- 研究テーマ
- 環境社会学/社会運動論/社会変動論/市民社会論
- 主な研究業績
-
論文
- 地方自治体の2050年二酸化炭素排出実質ゼロ宣言 : 気候変動政策に関する自治体調査から-辰巳 智行, 中澤 高師, 佐藤 圭一, 野澤 淳史, 池田 和弘, 喜多川 進, 小西 雅子, トレンチャー グレゴリー, 平尾 桂子, 長谷川 公一 静岡大学情報学研究 26 1-22 2021年3月28日 査読有り
- 気候危機をめぐる参加と連帯―Fridays for Futureの社会運動論的分析― 長谷川 公一 ノンプロフィット・レビュー 20(2) 69-78 2021年
- 気候危機と日本社会の消極性——構造的諸要因を探る——長谷川 公一 環境社会学研究 26 80-94 2020年12月5日
- 一九六八年と二〇一八年の間ー長谷川 公一 社会学研究 104 9-36 2020年2月21日
- 公共圏への回路と新たな秩序問題—特集「「ポスト真実」と民主主義のゆくえ」が問いかけるもの 長谷川 公一 社会学研究 103 7-20 2019年10月16日
- 岐路に立つ震災復興:地域の再生か消滅か 長谷川 公一
- 長谷川・保母・尾崎編『岐路に立つ震災復興』 - 1-24 2016年
- 脱炭素社会への転換を: パリ協定採択を受けて 長谷川 公一
- 長谷川公一・品田知美編『気候変動政策の社会学: 日本は変われるのか』 1 211-249 2016年
- パリ協定採択以後をどう見るか 長谷川 公一学術の動向 21(12) 12_40-12_47 2016年
- Rethinking on Civil Society in Japan : Before and after the Fukushima nuclear accident, T. MIYAKE et al. eds., Rethinking Nature in Contemporary Japan: Science, Economics and Politics, Edizioni 長谷川 公一 Ca' Foscari Publisher (forthcoming) 2014年 査読有り
- 福島原発事故と日本の市民社会 長谷川 公一 ボランタリズム研究 2 86-94 2013年
- リスク社会と再帰性――福島第一原発事故をめぐって 長谷川 公一 宮島喬ほか編『グローバリゼーションと社会学――モダニティ・グローバリティ・社会的公正』 - 2013年
- フクシマは世界を救えるか──脱原子力社会に向かう世界史的転換へ 長谷川 公一 田中重好・舩橋晴俊・正村俊之編『東日本大震災と社会学──大震災を生み出した社会』ミネルヴァ書房 1 197-223 2013年
- 環境ガバナンスと市民社会 長谷川 公一 持続可能な発展と環境ガバナンス(植田和弘編)(ミネルヴァ書房) (印刷中) 2011年
- 原子力社会へ 長谷川 公一 エネルギー供給と四番目のE、現代の理論 29号 35-43 2011年
- 社会運動の政治社会学--資源動員論の意義と課題—新しい社会運動--その理論的射程<特集> 長谷川 公一 思想 (737) p126-157 1985年11月
主な出版物- 環境社会学入門 : 持続可能な未来をつくる 長谷川 公一 筑摩書房 2021年7月 (ISBN: 9784480074119)
- 社会運動の現在 : 市民社会の声 = Social movements then and now : voices from civil society 長谷川 公一 有斐閣 2020年1月 (ISBN: 9784641174535)
- 社会学 長谷川 公一, 浜 日出夫, 藤村 正之, 町村 敬志 有斐閣 2019年12月 (ISBN: 9784641053892)
- 核燃料サイクル施設の社会学 : 青森県六ヶ所村 舩橋 晴俊, 長谷川 公一, 飯島 伸子 有斐閣 2012年3月 (ISBN: 9784641281264)
- 脱原子力社会へ : 電力をグリーン化する 長谷川 公一 岩波書店 2011年9月 (ISBN: 9784004313281)
- 脱原子力社会の選択 : 新エネルギー革命の時代 長谷川 公一 新曜社 2011年7月 (ISBN: 9784788512450)
- 社会変動と社会学 金子 勇, 長谷川 公一 ミネルヴァ書房 2008年11月 (ISBN: 9784623053582)
- 社会運動という公共空間 : 理論と方法のフロンティア 曽良中 清司, 長谷川 公一, 町村 敬志, 樋口 直人 成文堂 2004年5月 (ISBN: 4792360811)
- Constructing civil society in Japan : voices of environmental movements 長谷川 公一 Trans Pacific 2004年 (ISBN: 9781876843670)
- 環境運動と新しい公共圏 : 環境社会学のパースペクティブ 長谷川 公一 有斐閣 2003年4月 (ISBN: 4641076677)
- 講座環境社会学 飯島 伸子, 鳥越 皓之, 長谷川 公一, 舩橋 晴俊 有斐閣 2001年
- 巨大地域開発の構想と帰結 : むつ小川原開発と核燃料サイクル施設 舩橋 晴俊, 長谷川 公一, 飯島 伸子 東京大学出版会 1998年1月 (ISBN: 4130560549)
- マクロ社会学:社会変動と時代診断の科学 金子 勇, 長谷川 公一 新曜社 1993年3月 (ISBN: 4788504391)
- 社会運動論の統合をめざして : 理論と分析 社会運動論研究会, 長谷川, 公一, 片桐, 新自, 寺田, 良一, 安立, 清史, 大石, 裕, 那須, 壽, 梶田, 孝道, 高田, 昭彦, 渡辺, 登, 石川, 准, 早川, 洋行, 大畑, 裕嗣, 曽良中, 清司 成文堂 1990年9月 (ISBN: 4792360455)
- ジェンダーの社会学 : 女たち/男たちの世界 江原 由美子, 長谷川 公一, 山田 昌弘, 天木 志保美, 安川, 一, 伊藤 るり, 柴門 ふみ 新曜社 1989年5月 (ISBN: 4788503395)
- 高速文明の地域問題 : 東北新幹線の建設・紛争と社会的影響 舩橋 晴俊, 長谷川 公一, 畠中 宗一, 梶田 孝道 有斐閣 1988年10月 (ISBN: 4641180989)
- 新幹線公害 : 高速文明の社会問題 舩橋 晴俊, 長谷川 公一, 畠中 宗一, 勝田 晴美 有斐閣 1985年12月 (ISBN: 4641024871)
- 所属学会・社会活動
- 2018年7月-2023年7月国際社会学会(International Sociological Association), 理事(Executive Committee Member)
2014年11月-2018年11月東北社会学研究会, 会長
2015年9月-2018年9月日本社会学会, 常務理事・国際発信特別委員会委員長
2014年7月-2018年7月国際社会学会(International Sociological Association), RC24(環境と社会研究分科会)会長
2005年11月-2015年9月日本社会学会世界社会学会議組織委員会, 委員長
2009年10月-2012年11月日本社会学会, 理事・国際交流委員長
2007年6月-2009年6月環境社会学会, 会長