
鈴木真太朗
Suzuki Shintaro
- 所属
- 文学部社会文化学科
- 役職
- 准教授
- 研究室の連絡先
- 電子メール
- 学歴
- 2022年3月 東北大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学
2023年3月 博士号(東北大学)取得
- 略歴
- 2018年4月 仙台白百合女子大学非常勤講師(英語)
2018年9月 国立一関高専非常勤講師(フランス語)
2018年9月 東北学院大学非常勤講師(フランス語)
2019年4月 東北文化学園大学非常勤講師(フランス語)
2019年9月 東北工業大学非常勤講師(フランス文化)
2020年4月 宮城学院女子大学非常勤講師(フランス語)
2021年4月 東北大学大学院文学研究科フランス語学フランス文学研究室研究助手
2022年4月 大谷大学文学部助教
2022年8月 東北大学大学院文学研究科招聘研究員(兼任)
2023年3月 新ソルボンヌ大学FIRL招聘研究員(兼任)
2023年9月 盛岡大学文学部准教授
2024年4月 東北大学非常勤講師(フランス語)
2024年9月 岩手大学非常勤講師(フランス文化論演習)
- 学位
- 博士(文学)
- 専⾨分野
-
フランス文学・思想
フランス語圏文化
外国語教育
- 研究テーマ
- 16・17世紀フランス文学・思想
西アフリカ地域文化
フランス語教育
- 担当科目
- フランス語初級Ⅰ・Ⅱ
フランス語中級Ⅰ・Ⅱ
フランス語上級Ⅰ・Ⅱ
フランス文化
ヨーロッパ社会論
フランス文化演習Ⅰ・Ⅱ
卒業研究
- 主な研究業績
-
論文
- 「死を見つめて生きること、あるいは人間の尊厳 ─パスカルの『護教論』、モンテーニュ、ボシュエをめぐって─」、『フランス文学研究』(東北大学フランス語フランス文学会)、第44号、2024年3月、1-12頁(単著、査読あり)。
- 「パスカルの〈説得〉におけるイロニーの精神──『プロヴァンシアル書簡』から『パンセ』へ、『西洋文学研究』(大谷大学西洋文学研究会)、第43号、2023年8月、1-42頁(単著)。
- 「神を愛するために神を識る──パスカルにおける『護教論』の目標と限界をめぐって──」、『フランス文学研究』(東北大学フランス語フランス文学会)、第43号、2023年3月、1-12頁(単著、査読あり)。
- 「パスカル『パンセ』における回心について」、『Les lettres françaises』(上智大学フランス語フランス文学会)、第41号、2021年7月、1-10頁(単著、査読あり)。
- 「盲目の終わりとキリスト教信仰の始まり──パスカル『パンセ』「移行」の章をめぐって──」、『フランス文学研究』(東北大学フランス語フランス文学会)、第41号、2021年3月、1-13頁(単著、査読あり)。
- 「フランス語初級者と「書く」──単文形式での発信事例の紹介と見えてきた課題──」、『Rencontres』(関西フランス語教育研究会)、第34号、2020年8月、45-49頁(共著、査読あり)
- 以上の他、論文(査読あり)5編(単著)、研究ノート(査読あり)1編(単著)、仏語論文(査読あり)1編(単著)、仏語論文(査読あり)1編(フランス、クラシック・ガルニエ社から刊行予定。刊行時期未定、採録決定済み、単著)、仏語論文1編(フランス、新ソルボンヌ大学から近日刊行予定、単著)
学会発表- 「パスカルにおける「死」の認識と「生」の希望」、パスカルとポール・ロワイヤル(パスカル生誕400周年記念シンポジウム)(パスカル研究会・日仏哲学会共催)、於大阪大学、2023年9月(招待あり)
- « La réception des Pensées de Pascal au Japon──MIKI Kiyoshi lecteur du « pari » de Pascal── », Blaise Pascal en ses époques : 2023-1623 (Colloque du CEIPPREM), à l’Université Sorbonne Nouvelle (France), le 18 juin 2023.(査読あり)
- « La Question du « je » : les Pensées de Pascal, confession ou artifice rhétorique ? », L’inscription du fait religieux dans les écrits personnels au XVIIe siècle en France, à l’Université de Fribourg (Suisse), le 20 2022.(招待あり)
- 以上の他、国内学会・研究会発表15件、国際学会発表1件
論説・講演など- 2024年4月 公開講演「フランス語学習用素材としてのフランス(語圏)文学──その魅力、あるいは可能性──」(フランス語大学 フランス語アトリエ19、澁谷与文氏(慶應義塾大学)科研費課題「フランス語学習者コミュニティの形成:オンライン学習支援システム開発とその効果検証」(21K00769)への研究協力)
- 2024年3月 講演「La pédagogie du français dans les universités japonaises : ses actualités et devoirs(日本的大學法語教育的現状與課題」)、(台湾、国立台湾師範大学)
- 2024年2月 講演「Montaigne ou la formation par le voyage」、(イタリア、フィレンツェ大学)
- 2023年3月 講演「「L'histoire de la réception des Pensées de Pascal au Japon」(イタリア、ミラノ大学)
- 2019年1月 講演「TOEFL入門」(宮城学院女子大学)
- 2017年6月 講演「TOEIC入門」(仙台白百合女子大学)
- 以上の他、TOEICに関する講演3件
その他の業績- 2021年3月 フランス語教育国内スタージュ修了(後援:日本フランス語フランス文学会、日本フランス語教育学会、在日フランス大使館文化部)
- 2021年8月 フランス語教育海外スタージュ修了(後援:日本フランス語フランス文学会、日本フランス語教育学会、在日フランス大使館文化部)
その他の研究- 公益財団法人上廣倫理財団令和2年度研究助成 研究課題名:「パスカルと説得の詩学」
- 日本学術振興会科学研究費助成事業 研究活動スタート支援 研究課題名:「「説得」をめぐるパスカルの思想と方法の総合的研究」(22K20038)
- 日本学術振興会科学研究費助成事業 若手研究 研究課題名:研究課題名:「パスカルにおける説得術の多角的研究──科学と宗教の邂逅をめぐって」(24K16029)
- 令和6年度盛岡大学学術研究助成「黒人・白人双方の視点に基づくフランス語圏文学研究」
その他- 【フランス語学習法に関する記事の連載】『ふらんす』(仏文学で初級文法)、2023年4月号〜2024年3月号(白水社)
- 【西アフリカ文化に関する記事の翻訳】『ふらんす』(ブルキナファソ誠実な人々の国)、2023年4月号〜9月号(白水社)
- 【校正協力】ブレーズ・パスカル『パスカル科学論集』永瀬春男・赤木昭三編訳、白水社、2023年9月
- 所属学会・社会活動
- 日本フランス語フランス文学会
日本フランス語教育学会
東北大学フランス語フランス文学会(役員・編集委員)
上智大学フランス語フランス文学会
パスカル研究会
フランス近世の〈知脈〉研究会(運営委員)