盛岡大学・盛岡大学短期大学部

教育目標

  • 日本特有の言語・文学・文化を国際的視野に立って幅広く学ぶ
  • 話す・聞く・書く・読む能力を備える
  • 課題を見出し解決できる人材を育成する

授業紹介

  • 日本語学概論Ⅰ

     五十音図の最初の行が「イエウアオ」でも「ウオイアエ」でもなく、「アイウエオ」という順序になっているのはなぜでしょうか?本授業では身近な話題を糸口にして、日本語研究の面白さをお伝えしていきます。

  • 近世文学演習Ⅱ

     上田秋成の短編小説集『春雨物語』を読んでいきます。近文を比較し、作品の背景を調べ、ことばに注目するなど、江戸時代の小説を研究する方法を総合的に学びます。そして、先行研究にない新たな「読み」を考えます。

  • 伝承文学研究

     寺社の沿革を記した縁起は、古来より文字化されました。こうした由来は、絵画化され、声でそれを説明する絵解きも行われてきました。本授業では、文字と声を表現媒体とする寺社縁起に注目し、民族学的文学研究の方法を講義しています。

  • 日本語教育文法

     外国人に日本語を教えるための文法は、中学校や高校で学ぶ国語の文法とはまったく異なります。この授業では会話で用いられる初級の日本語を分析的に観察し、説明・指導することを念頭にレポートにまとめていきます。

学科長メッセージ

日本文学科長 遠藤 可奈子

日本文学科長遠藤 可奈子

日本文学を勉強したい、

日本語、民俗学、中国文学、書道などに興味がある、

中学・高校の教員、図書館司書、日本語教員になりたい、

取りあえず、本を読むのが好き!

日本文学科には、様々な志望動機を掲げた学生が集います。個性豊かな学生達が切磋琢磨して身に付けるのは、急速に変化する現代社会でも決して古びてしまうことのない、普遍的教養に基づく資質・能力と言えるでしょう。本学科は、日本の言語・文学・文化に関わる学問を通じて獲得した知識教養を基に、課題を見いだして自ら考え、協働的に解決できる人間を育成しています。

本学科では、古典から近現代までの日本文学を研究することができます。近現代文学では教科書に掲載されているような作品からライトノベルまで網羅し、特色ある分野として岩手が生んだ文学者である宮沢賢治や石川啄木らを研究する東北文学があります。この他にも日本語学、民俗学、中国文学、書道、日本語教育など多様な専門分野があり、それぞれの分野に専任教員を擁しています。授業科目は基礎から専門へと段階的に配置され、幅広く学びながら研究を深めるカリキュラムになっています。対話的な授業や直接体験を通じて学ぶフィールドワークが充実しているのも特徴です。

また教員免許(中・高国語、高校書道)、図書館司書、学芸員、日本語教員の資格取得を目指す学生も多く、公務員や企業への就職を含めて、目的意識を持った仲間とともに成長できる環境であることも本学科の特徴です。

大学で学問を深め、可能性に挑戦し、専門的な学びを通じて得た知識・教養と社会人スキルを基に社会に貢献したいと考える皆さんの入学を期待します。