教育目標
幅広い専門的教養と創造性豊かな実践力及び対人関係能力を備え、初等教育・保育に携わる人材を育成します。
授業紹介
-
児童教育学
あらためて教育とは何か、これからどうあるべきかを考えます。
海外の事例にも触れながら、教育の場のあり方、アートと教育、インクルーシブ教育、文化のあいだの教育、レッジョ・エミリアの幼児教育などを紹介します。
学校や地域での学びについて幅広く自由に議論します。 -
教職入門
教員の職務や役割、教員に求められている資質・能力などを明らかにし、日々成長し続ける子供たちと共に、学ぶ喜びを味わっていくため、教師のあるべき姿や子供とのかかわり方について、実際の事例などを参考にしながら考え、教育観や授業観などを深めます。
-
子ども文化Ⅱ
幼稚園祭での体験活動をとおして子どものあそび・生活を理解するこの講義は、盛岡大学附属幼稚園の行事へ企画・準備、当日の運営等の参加を通じ、学校組織における行事の意味づけや、子どもの生活圏と幼稚園教育の関連等について、体験的に学修します。
グループ単位でテーマを設け、子どものあそびや生活に関わる調査活動、報告会を行い子ども文化の理解を深めます。 -
子育て支援
少子高齢化などの社会背景や子育て(育児)の実情を知り、相談援助に関する基本的な方法などを理解します。
子育て支援に求められる基礎知識・基礎技術に、見学実習による経験を加えて卒業後の実践に繋げていく基礎力を身につけることをねらいとしています。 -
アカデミックスキル基礎講座
大学で学ぶ上で基礎となるスキルを身につけることをねらいとした必修科目です。
「対人関係」「情報リテラシー・プレゼンテーション」「データ分析」「批判的思考」の4つの領域を設け、演習形式で進めていきます。
それぞれに担当教員がつき、グループ活動を通してスキルアップを目指します。 -
レクリエーションⅡ
レクリエーション・インストラクターの資格を取得するための必修科目です。
レクリエーション・インストラクターになると、コミュニケーションを促進する能力や参加者の状況に沿ったレクリエーションの組み立てスキルが身につきます。
また、レクリエーションの実践を通して、集団をまとめる力や楽しい空間を生み出す力、個人の主体性・協調性を引き出す力なども磨くことが可能となり、実践力が身につきます。