●●図書館サポーターによる活動 | |||||||||||||||||||
●トップページへ | |||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
(2017/12/28) | |||||||||||||||||||
図書館サポーターの活動を広めるため、クリアファイルを作成しました! サポーター・図書館職員の投票で決定したデザインは、 図書館サポーターの小島美鈴さん(日本文学科2年)によるものです。 小島さんはクリアファイルについて、 「図書館のロゴマークは本棚と本をモチーフに製作し、 それぞれの本棚に"Morioka Univeresity Library Supporter"の 頭文字をかたどった本を入れてみました。 クリアファイルはロゴマークが映えるようにデザインし、 周りをカラフルにして、図書館内の雰囲気を表現してみました。 シンプルになっているので、色々な場面で使えると思います。 是非たくさんの人に使ってほしいです」 と話しています。 クリアファイルは1月9日(火)〜1月30日(火)の期間中、 サポーター以外の学生にも100枚限定で配布します。 また、その後はイベント開催時などに配布予定です。 |
|||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
(2017/10/19) | |||||||||||||||||||
実施日時:平成29年10月7日(土) 11:00〜12:00 場 所:盛岡大学図書館 1F学習室 参 加 者:バトラー4名、聴衆27名 盛岡大学図書館で「全国大学ビブリオバトル2017〜首都決戦〜」 東北A,Bブロック地区予選会が行われました! 「ビブリオバトル」とは、ゲーム感覚を取り入れた新しいスタイルの 「書評合戦」です。バトラー(発表者)たちがお薦め本を持ち合い、 1人5分の持ち時間でプレゼンテーションし、2〜3分の質疑応答後、 一番読みたくなった本、「チャンプ本」を全員の投票により決定します。 27名の観客が見守る中、4名のバトラーが生き生きとお薦め本を紹介し、 会場を魅了しました。 そしてチャンプ本に選ばれたのは…児童教育学科3年 大浦みどりさんが紹介した、 朝比奈あすか著『憧れの女の子』です!! 館長挨拶では、「選ばれた本には、バトラーと聴衆それぞれの 普段の物の考え方が現れていると思います。 5分の発表時間が短く感じられました。今後、ビブリオバトルが よりいっそう広がることを願っています」とのお言葉を頂きました。 予選会は盛会のうちに幕を閉じました。 バトル終了後、学生同士が交流する様子も見受けられ、良い刺激を受けたようです。 多くの人に自分の好きな本の魅力を伝えることのできるビブリオバトル。 今後も続けていきたいですね! なお、チャンプ本を獲得した大浦さんは、11月18日(土)に 「せんだい3.11メモリアル交流館」で行われる地区決戦に出場します。 最後になりますが、ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。 |
|
||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
(2017/10/19) | |||||||||||||||||||
実施日時:平成29年10月7日(土) 10:00〜12:00 場 所:盛岡大学図書館 参 加 者:岩手県立大ライブラリー・アテンダント(LA)10名 職員3名 盛岡大学図書館サポーター3名 職員3名 今年も、岩手県立大学メディアセンター(図書館)ライブラリーアテンダント (以下LA)と盛岡大学図書館サポーターの交流会を、 盛岡大学図書館で実施しました。 図書館ツアーでは、サポーター展示をはじめ館内をご覧いただき、 その後の自由時間では、今年の学園祭新企画「本のおみくじ」や 「ようこそ盛大図書館クイズ」を体験していただきました。 その中で双方の学生が交流する様子も見受けられ、 おだやかな雰囲気で時間を過ごすことができました。 11時からは、当館主催「全国大学ビブリオバトル2017首都決戦予選会」に 観客としてご参加いただきました。 予選会には、サポーター2名がバトラーとして出場し、 白熱したバトルが繰り広げられました。 今回の交流会は、サポーターにとって、良い刺激となったようです。 今後、ますます活動の幅を広げていけると良いですね! 最後になりますが岩手県立大学LA及び職員の皆さま 今回の交流会にご協力いただきありがとうございました。 |
|
||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
(2016/12/2) | |||||||||||||||||||
実施日時:平成28年11月26日(土) 場所:せんだい3.11メモリアル交流館 1階交流スペース 10月の予選会を勝ち抜いた図書館サポーターの 英語文化学科2年佐々木芙美さんが東北Cブロック地区決戦に出場しました。 他に東北学院大学、東北福祉大学、宮城教育大学の学生3名が出場。 どの学生も、聴衆を引き込んだ素晴らしいバトルを繰り広げ、 会場との一体感を作り出していました。 参加者全員での投票によりチャンプ本に選ばれたのは、 宮城教育大学の学生が紹介した『葉隠入門(三島由紀夫)』。 佐々木芙美さんは、予選会同様『虎と月(柳広司)』を紹介し、 僅差で準チャンプ本に選ばれました! 惜しくも京都決戦出場は逃しましたが、 予選会の時よりもさらに磨きのかかった発表で、会場を魅了しました。 参加されたバトラーの皆さま、本当にお疲れ様でした。 ※全国大学ビブリオバトル公式HP |
|||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
(2016/11/08) | |||||||||||||||||||
実施日時:平成28年10月30日(日) 場所:岩手県立大学 共通講義棟307講義室 「全国大学ビブリオバトル2016〜京都決戦〜予選会!」が行われました。 盛岡大学からは初参戦!サポーターの佐々木さんが出場。 他に県立大学生4名計5名でのバトルとなりました。 県立大学の大学祭と同時開催ということもあり聴衆者も30名を超え、 バトラーとの距離も近く、緊張感が伝わり見ているこちらもガチガチに。 定刻に始まり、順番決めのくじ引き。そしていよいよバトル開始です! バトラーの皆さん、凄かったです。 本の魅力はもちろん、作品の背景や作家の特徴を見事に伝えていました。 さて、我がサポーターの佐々木さんは柳広司の「虎と月」をチョイス。 元となった「山月記」と融和させ、聴衆を魅了。 本人曰く緊張していたとの事ですが、まったく感じさせない5分間でした。 そして投票…見事佐々木さんがチャンプ本として選ばれました! 今後佐々木さんは11月末に仙台で行われる予定の地区決戦へと出場します! 参加されたバトラーの皆さま、本当にお疲れ様でした。 そして大会が成功したのは、県大LAの皆さんの努力の賜物です。 運営された県立大学LAの皆さま本当にありがとうございました。 ビブリオバトルの様子は岩手県立大学LAのFacebookでも紹介されています。 ぜひこちらもご覧ください。 ※全国大学ビブリオバトル公式HP |
![]() |
||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() |
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
実施日時: 平成28年8月9日(月) 場 所: ジュンク堂書店盛岡店 参 加 者 : 図書館サポーター 計8名 (日本文学科6名、英語文化学科2名) 選書ツアーとは、図書館サポーターが図書館の本を書店で直接選ぶイベントです。 実際に内容を確認しながら選ぶことができるとあって、毎年好評です! みんなに薦めたい本や、授業や研究に必要な本など、 図書館の蔵書に学生の視点を反映させることができる貴重な機会でもあります。 今回の参加者は8名。あらかじめ本をリストアップしたこともあり、 スムーズに選書が行われました。 学生たちは約2時間の限られた時間の中で真剣に本を選んでいます。 今回も、話題の小説から専門書まで、様々な分野の本が集まりました。 選書した図書は、準備が整い次第、貸出も可能になります。 サポーターが選んだ図書は毎年人気です。こまめに図書館に来て、チェックしてくださいね! また、今回選書した本は10月8日(土)・9日(日)の聖陵祭・聖華祭にて図書館に展示する予定です。 学生の目線で選んだ本は、どれも興味をひかれるものばかりです!ぜひじっくりとご覧ください。 |
|
||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
実施日時: 平成28年6月4日(土) 10:00〜12:00 場 所: 岩手県立大学メディアセンター、多目的スペース「風のモント」 参 加 者 : 岩手県立大ライブラリー・アテンダント(LA)7名 職員1名、 盛岡大学図書館サポーター9名 職員2名 6月4日(土)に、岩手県立大学メディアセンター(図書館)ライブラリーアテンダント(以下LA)と盛岡大学図書館サポーターの本年度の第1回交流会を実施しました。 昨年に引き続き行われた交流会。今回は岩手県立大学メディアセンターにお招きいただきました。 自己紹介から始まり、3つのグループに分かれて、自由に情報交換を行いました。 お互いの活動だけではなく、最近読んでいる本や学生生活の事など、大いに盛り上がり、充実した時間を過ごせたようです。 その後、LA引率のもと、グループごとにメディアセンター内を案内していただきました。 館内では、LAによる図書の展示やオリジナルブランケットの貸出など、興味深い活動が多々ありました。 メディアセンターに初めて足を踏み入れる学生もおり、良い刺激を受けたようです。 参加した盛大サポーターからは、声をそろえて「楽しかった!」から始まり、「自分たちの強みを活かした活動を模索していきたい!」との声もあり、サポーターとしての意識を高めるきっかけにもなったようです。 交流会だけでなく、合同企画も実施したいですね! 今後の活動にご期待ください! 最後になりますが岩手県立大学LA及び職員の皆さま 今回の交流会にご協力いただきありがとうございました。 交流会の様子は岩手県立大学LAのFacebookでも紹介されています。 ぜひこちらもご覧ください。 |
![]() |
||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() |
|||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
今年度最後の図書館サポーターの会合を行いました。 今年は7名の4年生サポーターが卒業します。 展示や学園祭をはじめ様々な活動を積極的に参加し 図書館サポーターを引っ張ってきてくれましたメンバーです。 今までの感謝の気持ちをこめて記念品を贈呈しました。 また今年度の活動を振り返り、来年度の新規メンバーの獲得を目標に 勧誘チラシづくりや、新入生向けの展示の作成の計画を立てて会は終了しました。 今後の図書館サポーターの活躍にご期待ください! |
|||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() |
|||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
盛盛岡大学図書館では、図書館の支援活動をしていただく「図書館サポーター」を募集しています。 ☆とにかく本が好き ☆本はあまり読まないけれど図書館にいるのが好き ☆司書を目指していて、図書館の活動に関わってみたい ☆企画を立てて、みんなで何かをしてみたい ☆POPなどを工作するのが好き、得意なイラストを活かしたい etc... 何か一つでも当てはまった方、みんなで一緒に盛大図書館を盛り上げていきませんか? 学部・学科・学年は問いません。男子学生も大歓迎!月1〜2回程度、図書館で活動しています。 詳しい活動内容のお問い合わせ、お申し込みはカウンターまでお気軽にどうぞ。 個人はもちろん、友達同士での申し込みも大歓迎です。 みなさんの参加をお待ちしております! |
![]() |
||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
盛岡大学図書館を活性化し、学生にとってより身近な存在にするべく、2012年度に結成された学生のボランティアグループです。 現在メンバーは19名。(2015/6現在) 活動は学生が中心となり、図書館職員が支援する形で行っています。 これまでには図書の選書ツアー、展示、被災地図書館支援のボランティア、学園祭図書館企画のサポートなどを行ってきました。 今後も新たな活動が続々と展開される予定です!ご期待ください。 |
|||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() |
|||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
図書館サポーター展示の第2弾! 今回は10月の学園祭で好評だった選書ツアー展示を再び公開! 前回から新メンバーも加わり、さらに個性と魅力あふれる楽しい展示となっています。 サポーター手作りのPOPも必見です。 もちろん貸出も可能!貸出中の場合はぜひ予約を! |
|||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() |
|||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
実施日時: 平成27年11月14日(土) 場 所: 盛岡大学図書館 参 加 者 : 岩手県立大ライブラリー・アテンダント(LA)13名職員1名、盛岡大学図書館サポーター7名 11月14日、岩手県立大学ライブラリー・アテンダント(以下LA)13名と職員の方1名が 盛岡大学図書館に来館し交流会を行いました。 最初に簡単な自己紹介をした後、3グループに分かれてお互いの活動について情報 交換を行いました。 LAの皆さんはビブリオバトルや図書館総合展のポスターセッションに参加するなど 精力的に活動しており、本学のサポーター達もその様子を熱心に聞いていました。 また先月、県立大学で行われたビブリオバトルの再現ということで LAのお一人からブックトークも披露していただきました。 盛大サポーターからは来年のビブリオバトルにはぜひ参加してみたいとの声も! その後館内をご案内し、会は盛況のうちに終了しました。 このように他大学の学生と意見交換をする機会はとても貴重なので、 サポーター達にとって良い刺激になったと思います。 これをきっかけに、今回の交流会のようにお互いの交流を深められるような活動 を今後も継続していきたいですね! 最後になりますが岩手県立大学LA及び職員の皆さま 今回の交流会にご協力いただきありがとうございました。 交流会の様子は岩手県立大学LAのFacebookでも紹介されています。 ぜひこちらもご覧ください。 |
![]() |
||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() |
|||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
平成27年10月10日(土)、11日(日)に行われた聖陵祭・聖華祭に参加しました。 今年ははサポーター企画として8月に行った選書ツアーで選書した図書と手作りPOPの展示の他、 昨年度、貸し出された本を集計し、サポーターおすすめの本を織り交ぜながら 「盛大生の愛した本」としてランキング形式で展示しました。 特に選書ツアーの展示は今回初公開ということもあり学内外のたくさんの方にご覧いただきました。 今回展示した図書と手作りPOPは今後も図書館で展示する予定です。 学園祭で見逃してしまった方もお楽しみに! また昨年度から引き続き「本の帯」などを使ったサポーターオリジナルしおりを作製。 図書館企画の古本市に来場された方にプレゼントしました。 サポーターが工夫を凝らして作成したしおりはどれも好評で みなさんひとつひとつ手に取りながらしおりを選んでいました。 この他にも館内の装飾、学園祭当日の「宝探し」や「古本市」に参加し、 職員と協力して学園祭図書館企画を盛り上げました。 |
![]() |
||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() |
|||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
図書館サポーターによる選書ツアーを実施しました。 実施日時: 平成27年8月3日(月) 場 所: ジュンク堂書店盛岡店 参 加 者 : 図書館サポーター 計14名 (日本文学科7名、英語文化学科4名、社会文化学科2名、幼児教育科1名) 選書ツアーとは、実際に書店に行き、本の内容を吟味しながら図書館に置いて欲しい本を選ぶイベントです。 みんなに薦めたい本、授業や研究に必要な本など、 図書館の蔵書に学生の視点を反映させることができる貴重な機会でもあります。 今回は14名の図書館サポーターが参加しました。 参加したメンバーは、携帯やスマホから盛大OPACを使って図書館の所蔵と重複がないか確認しながら、 広い店内を何度も往復して一冊一冊真剣に本を選んでいました。 約二時間ほどで選書は終了。 選書した後はお互いに選んだ本を見て盛り上がる場面も・・・ 絵本から専門書まで学生目線で選ばれた、とてもバラエティに富んだラインナップとなりました。 選定した本は、今後図書館サポーターの手作りPOPと共に展示予定です。ぜひお楽しみに! |
|||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() |
|||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
今月から新メンバーも加入し、少しずつ賑やかになってきた図書館サポーター。 今回は昨年も好評だった図書館サポーター特製オリジナルしおりを作成。 図書館で購入した本の帯などを利用してセンスと個性あふれるしおりができあがりました。 作成したしおりは、6月23日(火)に図書館見学で来館した滝沢東小学校の3年生へ 記念品として贈呈しました。 さっそく、図書館の絵本にはさんでみたり、お互いにもらったしおりを見せ合って盛り上がったりするなど、とても好評でした。 今後は学園祭などで皆さんにも配布する予定です。ぜひお楽しみに! |
|||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() |
|||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
平成27年1月29日(木)に岩手日報の記者が来館し、 盛岡大学図書館の取材を行いました。 図書館サポーターからは菊地明日香さんと長野佑香さんが 選書ツアー等サポーターの活動について取材を受けました。 今回の記事は2月1日(日)の岩手日報に掲載されています。 図書館でも学生ホールに掲示していますので、来館した際はぜひご覧ください。 ![]() ※岩手日報 平成27年2月1日付 ※この記事・写真は岩手日報社の許諾を得て転載しています |
|||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
![]() 平成26年2月6日、13日に、大槌町立大槌小学校での被災地図書館支援作業にボランティアとして参加しました。 書架配列のリニューアルや、複数校の統合でバラバラになっていた背ラベルの請求記号の改訂などを行いました。 詳しくは被災地図書館支援プロジェクトの報告ページをご覧ください。 |
![]() |
●トップページへ |