●●実施済み支援事業報告 大槌町立大槌小学校 | ||||
●TOP | ||||
大槌町立大槌小学校図書室 書架配列リニューアル 日 時 : 平成26年2月6日(木)、13日(木) 場 所 : 大槌町立大槌小学校 参加者 : 盛岡大学学生(司書課程、図書館サポーター含む) 盛岡大学図書館司書課程 千錫烈准教授 盛岡大学図書館職員 のべ26名 支援内容 : 図書室の書架配列のリニューアル 背ラベルの請求記号の改訂など 協 力 : いわて高等教育コンソーシアム |
||
大槌町では震災をきっかけに大槌小、安渡小、赤浜小、 大槌北小の4校が統合し、平成25年度から 新生・大槌小学校が開校しました。 プレハブの仮設校舎の一角に図書室も設けられて いましたが、併設されている中学校と兼用で生徒にも 児童にも使い勝手が悪い状態でした。 今回は小学校が図書室を全面利用できることとなるに あたり、児童が図書を「探しやすく、使いやすい」ように との要請を受け、司書課程の千准教授が中心となって 書架配列のリニューアルを行うこととなりました。 リニューアルのポイントは大きく2つです。 1つ目は児童書と絵本が混配されて並べられていたものを 「絵本」「日本の児童書」「外国の児童書」の3つに区分け して配列したことです。 絵本と児童書を区別することで、低学年の児童は絵本を、 中学年以降の児童は児童書をより探しやすくなるように なりました。 |
||
2つ目のポイントは背ラベルの請求記号の改訂です。 4校が合併したために図書の請求記号もバラバラの 状態でした。図書館担当の教諭も担任等の業務が あるために、請求記号の統一などの図書館業務に 時間を割くことができませんでした。 今回は請求記号を一般の公共図書館に準じて、 作者名の50音順で新たに付与しました。 計2日間のリニューアル作業には、図書館サポーターの 学生や、司書課程を受講する学生、教職員のべ26名が 参加しました。 探しやすく使いやすい図書室にリニューアルしたことで、 児童のさらなる読書習慣の形成に貢献できたのではと 思います。 |
||
●TOP |