●●実施済み支援事業報告 宮古市読書ボランティア等研修会 | ||||
●TOP | ||||
平成24年度 宮古市読書ボランティア等研修会 「〜魅力ある図書館づくり〜」 主 催 : 宮古市教育委員会 共 催 : 盛岡大学被災地図書館支援プロジェクト 日 時 : 平成24年8月9日(木) 10:00〜15:00 場 所 : 宮古市立図書館 2階会議室 参加者 : 学校図書ボランティア、読書ボランティア、 学校図書館担当職員の方、興味のある方 計 68名 内 容 : ☆午前の部 「図書館づくり講座」 図書館レイアウトの考え方と、サインや ポップ作成について ☆午後の部 「ブックメンテナンス講座」 図書の簡易修繕と方法と、 ブックカバーの貼り方など 講 師 : 盛岡大学図書館司書課程 千錫烈 准教授 小原俊一 准教授 (実技演習サポート 盛岡大学図書館職員) |
|
本研修会は「魅力ある図書館づくり」をテーマに行われました。 予想を上回る参加をいただき、短い時間でしたが充実した 研修とすることができました。 午前は図書館の空間づくり、午後は図書の修繕に焦点を当て、 本学講師による講義の後、実技演習を行いました。 講義では、「利用導線」や「書架レイアウト」、「サイン」 「本の構造」、「修繕技術」など、図書館づくりに必要な 専門的知識が紹介されました。 今後のよりよい図書館づくりのために 皆さん熱心に受講されていました。 |
|
実技演習では、サイン・ポップ作成や ブックコーティング、図書の簡易修繕を行いました。 午前の部のサイン・ポップ作成では 皆さん楽しそうに作業されていて、 アイディアあふれる素敵な作品が完成しました。 午後の部では、破れたページを修繕し その出来栄えに皆さん感心していました。 今回使用した用具や材料は、色紙・中性洗剤・ボンド…など ほとんどが身近にあるもの・簡単に入手できるものです。 ポップ作成や図書の修繕には、必ずしも特別な道具が 必要ということはなく、身近なものを活用して 魅力ある図書館づくりができるということを 知っていただけたかと思います。 |
|
●TOP |