盛岡大学・盛岡大学短期大学部

2019/08/05

重要なお知らせ

東日本大震災被災学生の皆さんへ

令和2年度以降の東日本大震災被災学生・生徒等の授業料等減免について

令和2年度も授業料減免を実施することが決定となりましたのでお知らせします。なお、令和2年度以降の減免措置については下記の通りとなります。

1、支給対象者について
(1)年度による制限
ア 令和2年度入学生からの被災減免は実施しない
イ 令和4年度をもって東日本大震災被災学生・生徒等の授業料減免は終了する
(2)次の条件を充たす者
ア 全壊、全焼又は流失、半壊、半焼又は床上浸水により、自宅(実家)に居住ができない状態が継続している者
イ 福島県で引き続き避難指示等の出ている地域に自宅(実家)がある者
(3)上記(2)のほか震災の影響による事例で、学校の長が特に支給措置が必要と認めた者

2、支給額について
(1)支給額は学生納付金として納入すべき年額の1/6の額(千円未満切り捨て)とし、支給方法は減免とする。
(2)学生の1人について、上記1の(2)及び(3)の両方に該当する場合であっても、納入すべき学納金の1/6の額(千円未満切り捨て)とする。

3、手続きについて
(1)該当する学生は毎年申請が必要です。また、審査の上決定します。
(2)詳しくは令和2年度初めの掲示、案内等をご覧ください。

被災地の図書館を支援しています

盛岡大学図書館では「被災地図書館支援プロジェクト」 を行っています。
大槌学園 学校図書室支援の学生ボランティア活動について(報告)

学校法人盛岡大学は納付金の減免を実施しています。

平成30年7月1日現在の実績は、次のとおりです。

盛岡大学東日本大震災被災学生生徒支援寄付金のお願い

平成23年3月11日に発生した東日本大震災によって被災された皆様に対し、心からお見舞い申し上げます。また、本法人に対し、多くの皆様から激励のお言葉やご支援のお申し出をいただいており、心より御礼申し上げます。

現在本法人は被災学生生徒を支援するための寄付金を募集しています。皆様からの寄付金は被災した学生生徒の修学支援に大切に使わせていただきます。

■支援寄付金の申し込み方法

最寄りの金融機関より右の口座にお振込みください。

1、所定の振込用紙を使用する場合
専用の振込用紙に必要事項をご記入のうえ、北日本銀行でお振込みください。北日本銀行の本支店でのお振込みの場合、振込手数料は無料になります。
※ お手元に振込用紙がない場合はお送りいたしますので、下記のお問い合わせ先までご連絡ください。

2、金融機関に備え付けの振込用紙を使用する場合
恐れ入りますが、振込手数料はご負担をお願いいたします。また、振込用紙のお名前の後または備考欄に「支援金」とご記入ください。郵便局(ゆうちょ銀行)からのお振込みの場合、払込取扱票の通信欄または余白に必ず「支援金」とご記入ください。

【問い合わせ】

法人本部企画部

〒020-0694 岩手県滝沢市砂込808番地
TEL.019-688-5656
kikaku@morioka-u.ac.jp