盛岡大学・盛岡大学短期大学部
高橋 幸雄
高橋 幸雄 Takahashi Yukio
所属
文学部英語文化学科
役職
教授
研究室の連絡先
電子メール
学歴
1981年3月 東北大学大学院文学研究科博士課程前期の二年の課程英文学英語学言語学専攻 修了
      文学修士

1982年3月 東北大学大学院文学研究科博士課程後期の三年の課程英文学英語学言語学専攻 退学

2004年11月 東北大学 論文博士 国4号 研究論文題目 『音韻理論の統合と最適化の研究』
略歴
1982年4月 高知大学 講師 人文学部
1989年4月 山形大学 助教授 教育学部英語科
1993年4月 岩手大学 助教授 人文社会科学部欧米研究講座
1997年4月 文部省大学院設置審の審査を受けM○合を得る
1998年4月 都留文科大学 教授 文学部英文学科
2002年4月 盛岡大学 助教授 文学部英米文学科
2003年4月 盛岡大学 教授 文学部英米文学科
学位
文学修士 博士(国際文化)
専⾨分野
理論言語学
科学哲学
英語学
音声学
研究テーマ
ヒトの言語の普遍的特性
担当科目
英語文化講読Ⅳ
上級英語B(作文・CALL)
英語の音声
言語学演習A(意味)・C(音韻)
英作文A(和文英訳)
総合英語Ⅲ
英文法Ⅰ・Ⅱ
CALL演習Ⅱ
卒業研究
主な研究業績
著書
  • 『言語学入門』第1巻(朝倉日英対照言語学)「音の構造について-音声学・音韻論-」、朝倉書店、2012年4月
  • 『極小主義音韻論』、単著、青山社、2004年2月、日本学術振興会科学研究費補助金「研究成果公開促進費・学術図書」による出版
  • 『音声・音韻』(朝倉日本語講座第3巻、編集は東京大学・上野善道先生)第11章「海外の音韻理論」を担当、単著、朝倉書店、2003年6月
  • 『音韻論』(現代の英文法第3巻)「総論」の部分を執筆 共著者は、桑原輝男、高橋幸雄、小野塚裕視、溝越彰、大石強 研究社出版1985年11月
論文
  • On a Game-Theoretic Concept of "the Best Response" in Phonology, The Journal of Morioka University, 2022
  • On Algorithms for Approximating Emergent Facts in Phonological Conjectures and Refutations, 盛岡大学・盛岡大学短期大学部教職研究、2022
  • On Coordinated Articulatory Gestures in Phonology, The Journal of Morioka University, 2021
  • 「ヒトの言語の進化的に安定な戦略」、『ことばのパースペクティブ』、開拓社、2018
  • Underspecification and the Truth Value of Linguistic Constructions, Dialogizität in der Argumentation, Peter Lang, 2013
  • Phonetic Alternations as Win-Win Situations of Phonological Modules, Universal Grammar and Individual Languages, Hankookmunhwasa, 2010
  • On the Definition of the Evolution of Language, Current Issues in Linguistic Interfaces, Linguistic Society of Korea, 2009
  • A Game-Theoretic Interpretation of the Ontological Homology between Language and Consciousness, Current Issues in Unity and Diversity of Languages: Collection of Papers Selected from the CIL 18, International Congress of Linguists, 2009
  • A Game-Theoretic Analysis of Clausal Linkage, Simon Fraser University Working Papers in Linguistics, 2009
  • 人間力・言語力を育む国語科教育の一考察、西俊六との共著、『盛岡大学紀要』、2008
  • 理論言語学のコミュニケーション理論との接触域、『社会文化研究』、社会文化学会、2007
  • The Society of Phonological Mind, Proceedings of the 2006 KALS-KASELL International Conference on English and Linguistics, 2006
  • 東北の英語学習者の言語意識と情意、照井悦幸との共著、『東北英語教育学会』、2006
  • Another Possibility of Computationally Implemented Theory of Phonology, Proceedings of the Twelfth Annual Meeting of the Association for Natural Language Processing, 2006
  • On the Nash Equilibrium in Phonological Space, The Journal of Morioka University, 2006
  • On Derived Temporal Attributes in Phonology, 東京大学21世紀COEプログラム「心と言葉-進化認知論的転回」第2回国際ワークショップ「言語脳の探求」、2005
  • On the Notion of Full Interpretation in Phonology, The Journal of Morioka University, 2005
  • 比喩から始まる音声学、『全国英語教育学会第30回大会要綱』、2004
  • On the Tension Between Descriptive and Explanatory Adequacy in Phonology, 『日本言語学会第128回大会予稿集』
  • Prolegomena to a Theory of Lexical and Syntactic Knowledge, The Journal of Morioka University, 2004
  • Abstractness of Underlying Representations in Phonology, KLS 23, 関西言語学会、2003
  • A Reanalysis of Similitude in Phonology, A New Century of Phonology and Phonological Theory, Kaitakusha, 2003
  • Some Consequences of a Phonetics-Based Approach to Syllable, 『都留文科大学研究紀要』、2003
  • On the Parameterization of “Spread α” in Lexical Phonology, JELS 13, 日本英語学会、1996
  • On the Extrinsic Ordering and Duplication of Phonological Rules in Lexical Phonology, 『英語学論考』(東北大学英語学研究室)、1994
  • Lexical Phonology and the English Lateral Syllabification, 『英語学論考』、1991
  • アメリカ英語のシュワー削除と弾音化の取り扱いについて、『英語学論考』、1986
  • 語強勢における強勢転移規則と語の内部構造について、『応用情報学研究年報』(東北大学応用情報学研究センター)、1982
  • -icize動詞の基体と意味、『詩論』(東北大学英文学研究室)、1981
辞書 (事典・辞典)
  • 『現代英文法辞典』、三省堂、項目分担執筆、1992
学会発表
  • On a Game-Theoretic Interpretation of Optimality in Phonoloy, 36th Annual Meeting of Pacific Asia Conference on Language, Information and Computation, De La Salle University, Manila, The Phillippines, October 2022
  • Capturing Dialectal Variations from a Game-Theoretic Perspective, 12th Nordic and General Linguistics, University of Oslo, Norway, Presented Online,September 2021
  • An Auditory-Visual Selectional Restriction on the Formation of Mimetic Verbs of Japanese, 6th International Conference of the Scandinavian Association for Language and Cognition, University of Lund, Sweden, April 2017
  • An Inference-Based Analysis of Polysemy, Linguistic Society of New Zealand Conference, University of Canterbury, Christchurch, November 2013
  • Capturing Reference-Sets for Computation in Phonology-Phonetics Interface, 43rd Poznan Linguistic Meeting, Collegium luridicum Novum, Poznan, September 2012
  • An Intended Ambiguity to Avoid Face-Threatening Acts, Winter International Conference on Linguistics in Seoul, Held by Korean Association of the Study of English Language and Linguistics, Korea University, January 4-5, 2011
  • On the Interaction of the Linguistic System and Socio-Cultural Strategies, Contexts of Language: How to Analyze Context? Held by FiCLA (Finnish Cognitive Linguistics Association) and Adaptive Informatics Research Centre of Aalto University School of Science and Technology, in House of Science, Helsinki, December 10-11, 2010
  • Language and Culture from a Game-Theoretic Perspective, Second Conference of the Swedish Association for Language and Cognition, held at Stockholm University, June 10-12, 2009, Stockholm, Sweden
  • A Game-Theoretic Analysis of Correspondences, at The Second Free Linguistic Conference, Sydney, NSW, Australia, at The University of Sydney, 2008
  • On Ontological Homology between Language and Consciousness of Freedom, ASCS 2007 Australasian Society for Cognitive Science Conference, held at The University of Adelaide, South Australia, Australia, 2007
  • A Game-Theoretic Reinterpretation of Phonological Generalizations, Japanese Linguistics Forum, held in The University of Victoria, BC, Canada, 2007
その他の研究 (競争的資金)
  • 一般音韻論の統合と簡潔化に関する研究 日本学術振興会科学研究費補助金基盤研究(c) 08610464 1996年度ー1997年度 研究代表者は高橋幸雄、単独の研究
  • 音韻理論の極小化とその概念的必然性についての研究 日本学術振興会科学研究費補助金基盤研究(c) 10610451 1998年度ー1999年度 研究代表者は高橋幸雄、単独の研究
  • 音声表示と調音システムとのインターフェイスについての研究 日本学術振興会科学研究費補助金基盤研究(c) 30130140 2000年度ー2002年度 研究代表者は高橋幸雄、単独の研究
  • 英語の構文形成に際しての命題の複合の研究 日本私立学校振興・共済事業団 学術振興資金 2003年度 研究代表者は高橋幸雄、共同研究
  • 音韻論と意味論の文法的操作の統合についての研究 日本学術振興会科学研究費補助金基盤研究(c) 15520316 2003年度ー2004年度 研究代表者は高橋幸雄、単独の研究
  • 音韻計算装置間の均衡としての音韻表示について、日本学術振興会科学研究費補助金基盤研究(c)2006ー2007年度
  • 言語生成のゲーム理論的再解釈、日本学術振興会科学研究費補助金基盤研究(c)2008ー2010年度
所属学会・社会活動
昭和57年から 日本英語学会 維持会員、評議員
昭和53年から 英語学研究会 会員(東北大学文学部英語学研究室)
平成7年から 言語人文学会 会長
探究の時間・出張講座
2019年10月 八戸聖ウルスラ学院高等学校