
小林 みゆき
Kobayashi Miyuki
- 所属
- 文学部児童教育学科
- 役職
- 教授
- 研究室の連絡先
- 電子メール
- 学歴
- 1976年3月 宮城学院女子大学学芸学部音楽科 (ピアノ専攻) 卒業
1976年4月 ドイツ ヴュルテンベルク州エスリンゲン教会音楽大学入学
1980年9月 ドイツ ヴュルテンベルク州エスリンゲン教会音楽大学卒業
- 略歴
- 1980年9月 ドイツ シュトゥットガルト・メーリンゲン クリストゥス教会オルガニスト
1981年5月 シュトゥットガルト市立音楽学校講師
1987年4月 盛岡大学文学部専任講師
1994年4月 盛岡大学文学部助教授
2008年4月 盛岡大学文学部教授
- 学位
- 学士(芸術)
- 専⾨分野
-
教会音楽
パイプオルガン・ピアノ演奏
鍵盤楽器指導
- 研究テーマ
- ドイツ・ロマン派オルガン音楽の研究
- 担当科目
- 音楽史
児童音楽演習Ⅰ・Ⅱ
音楽演習
表現教育演習
- 主な研究業績
-
論文
- 2021年3月「Franz Liszt のオルガン音楽―コラールに基づく作品 を通しての一考察―」盛岡大学紀要 第38号
- 2017年3月「Felix Mendelssohn Bartholdyのオルガンソナタop.65,6についてーオルガン演奏を交えてー」盛岡大学児童教育学会研究集録 第29号
- 2014年3月「J.Brahmsのオルガン音楽―11のコラール前奏曲op.122を中心にして(その2)―」盛岡大学紀要 第33号
- 2007年3月「J.Brahmsのオルガン音楽―11のコラール前奏曲op.122を中心にして(その1)―」盛岡大学紀要 第24号
- 2003年3月「J.G.Rheinbergerのオルガン音楽―Max Regerとの比較に基づいて(その2)―」盛岡大学紀要 第22号
- 2001年3月「J.G.Rheinbergerのオルガン音楽―Max Regerとの比較に基づいて(その1)―」盛岡大学20周年記念論文集「文学部の多様なる世界」等
芸術活動- 1978.6-1985.6 ドイツにおけるオルガン独奏及びオルガンコンサート14回
- 1986.6-日本におけるオルガン独奏及びオルガンコンサート
- 1986.6 東北学院大学大講堂 1999.4,2000.10 盛岡市民文化ホール等16回
その他の業績 (特許・資格等)- ドイツ国家オルガニスト資格取得
- 所属学会・社会活動
- 1993年12月~1995年3月 日本オルガン研究会
キリスト教礼拝音楽学会
盛岡市パイプオルガン選定委員会副委員長
(財)盛岡市文化振興事業団主催 パイプオルガン演奏講座講師